こんにちは、マオーです。

NFT始めたいけど、仮想通貨のイーサリアムがいるらしい。
イーサリアムを売買できるオススメの仮想通貨取引所を教えて!
この記事は、上記のことでお悩みの「あなた」に向けて書きました。
結論から言うと、下記「3つ」の仮想通貨取引所が、NFTクリエイターさんにオススメです。
でも、「なんでオススメなの?」「この3つと他の何がちがうの?」となるかと思います。
その辺についても、くわしく解説します!
というわけ今回は、上記3つの仮想通貨取引所を、NFTクリエイターさんへオススメする理由について説明しますね。
今回の内容!
①NFTクリエイター向けの仮想通貨取引所を紹介する理由
②NFTクリエイターにオススメの仮想通貨取引所
③オススメする理由
④3つの仮想通貨取引所の中のどれを口座開設すべきか
⑤他の仮想通貨取引所をオススメしない理由
わたしはNFTクリエイターとして、NFTアートを売買しています。
その経験をもとに、わたしの使っているオススメの仮想通貨取引所を紹介しますね。
NFTクリエイター向け仮想通貨取引所を紹介する理由


はじめに、「NFTクリエイター向けの仮想通貨取引所」を紹介する理由について解説しますね。
理由はシンプル。
「NFTクリエイターさんに損して欲しくないから」です。
でも、あなたは下記のように思われるでしょう。
「仮想通貨取引所なんてどこも一緒だよね。損することなんてあるの?」
残念ながら、実は損することがあるんです!
NFTクリエイターさんは、仮想通貨のイーサリアム(ETH)を売買します。
そのイーサリアムを売り買いする時につかう仮想通貨取引所が、スプレッドの高いとこだと損します。
たとえばイーサリアムの売買が、「販売所」という「スプレッド(手数料)」の高い仮想通貨取引所はダメです。
たかい手数料を取られ、あなたのNFTの収入が少なくなります。
この記事で紹介する取引所を、あなたが使っていないなら、いますぐ変更したほうが良いでしょう。
もちろん、なぜNFTクリエイターにとって、オススメの仮想通貨取引所なのかも解説します。
では次の項から、オススメの仮想通貨取引所を解説をくわしく見ていきましょう。
ちなみに、NFTアートの始め方は、下記の記事で解説してます。
参考にしてくださいね。
>>>【完全無料】NFTアートの始め方を5つの手順で解説「NFTアートってどうやるの?」
NFTクリエイターが使うべき暗号資産(仮想通貨)取引所


NFTクリエイターさんが使うべき、オススメの暗号資産(仮想通貨)取引所を紹介します。
下記3つです。
それぞれ、イーサリアム(ETH)の売買に適した、オススメの仮想通貨取引所です。
この3つを使っていれば、損することはありません。
と言っても、これだけだと下記のように思われるでしょう。
「どんな特徴があるの?」
「なんでオススメなの?」
その辺もふまえて、それぞれ次の項からくわしく解説しますね。
GMOコイン


GMOコイン の特徴を、下記の表にまとめました 。
GMOコイン | |
運営会社 | GMOインターネット |
取り扱い仮想通貨数 | 21種類 |
入金手数料 | 無料 |
ETH(イーサリアム)送金手数料 | 無料 |
取引所でのイーサリアム対応 | ○ |
GMOコインはNFTクリエイターさんに、一番オススメしたい暗号資産(仮想通貨)取引所です。
なぜなら、下記の特徴があるからです。
- イーサリアムの送金手数料無料
- 取引所でイーサリアムを買える
- トレードにかかるスプレッド(手数料)が安い
このようにGMOコインは、イーサリアムを売買することに適しています。
NFTクリエイターさんは、イーサリアムをトレードすることが多いですよね?
それなら、イーサリアムの売買するデメリットの少ない、「GMOコイン」を使うのがベストです。
また、GMOコインの親会社は、国内の大手IT企業「GMOインターネット」です。
IT企業という優位性を活かし、取引所のセキュリティも高レベルと言えます。
仮想通貨の取り扱い数も「21種類」と、国内最多です。
正直なところ、GMOコインを使っておけば間違いありません。
無料で下記から口座の開設ができます。
無料でGMOコインの口座を作る
GMOコインの口座をつくる方法は、下記の記事で解説してます。
>>【最短10分】GMOコインの口座開設方法を5ステップで解説 / GMOコインアカウント登録方法


NFTクリエイターのわたしも「GMOコイン」をメインに使っています!
取引所も見やすくイーサリアムを買いやすいですね〜
しかもGMOが運営しているので安心と信頼感も抜群!
ビットバンク


bitbank(ビットバンク)の特徴を、下記の表にまとめました。
ビットバンク | |
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
取り扱い仮想通貨数 | 15種類 |
入金手数料 | 無料 |
ETH(イーサリアム)送金手数料 | 0.005 |
取引所でのイーサリアム対応 | ◯ |
bitbank(ビットバンク)は、GMOコインと同じくらい、NFTクリエイターさんにオススメしたい取引所ですね。
なぜなら、下記の特徴があるからです。
- 24時間365日仮想通貨を購入可能(メンテナンス日除く)
- イーサリアムの送金スピード国内最高峰
- スプレッド(手数料)が狭い
とくに素晴らしいのが、スプレッド(手数料)の狭さですね。
仮想通貨取引所で、イーサリアムを売買する際にかかるスプレッドですが、bitbank(ビットバンク)なら狭く抑えられています。
また、イーサリアムの送金スピードは、国内最速レベルです。
他の取引所と比べても送金スピードが速いので、メタマスクなどへ送金するときに待ち時間がすくなくて済みます。
「今すぐイーサリアムが欲しい」という、あなたの要望にお応えできるでしょう。
無料で下記から「bitbank(ビットバンク)」の口座を作れます。
無料でアカウント登録できる
ビットバンクの口座をつくる方法は、下記の記事で解説してます。
>>【18歳からOK】ビットバンクの口座開設方法 「2022年最新版」


イーサリアムの送金スピードが早いので、すぐにNFTを始めたい方の期待に応えてくれます!
ビットポイント


BITPOINT(ビットポイント)の特徴を、下記の表にまとめました 。
ビットポイント | |
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
取り扱い仮想通貨数 | 13種類 |
入金手数料 | 無料 |
ETH(イーサリアム)送金手数料 | 無料 |
取引所でのイーサリアム対応 | ○ |
ビットポイントも、NFTクリエイターさんにオススメの仮想通貨取引所です。
なぜなら、下記の特徴があるからです。
- イーサリアムを板取引できる
- イーサリアムの送金手数料無料
- イーサリアムのスプレッド(手数料)が安い
先述した、ビットバンクやGMOコインと同じように、イーサリアムを売買することに適した取引所と言えます。
とくに良いのが、無料でイーサリアムを、メタマスクに送金できることですね。
BITPOINT(ビットポイント)は、送金手数料がタダなので、ムダな支出おさえられます。
ちなみに今なら、口座開設するだけで、タダで仮想通貨がもらえるキャンペーンが開催されています。


タダで仮想通貨をもらえるのはうれしいですね。
もらった瞬間に日本円と交換し、イーサリアムを買えば、ガス代(手数料)に使えます。
また、あの有名な元野球選手の新庄さんが、プロモーターをしていることでも有名な取引所です。
BITPOINT(ビットポイント)を使っておけば、お得にNFTが始められますよ。
無料でアカウント登録する
ビットポイントの口座のつくり方は、下記の記事で解説してます。
>>【10分で完了】ビットポイントの口座開設方法を2ステップで解説


ビットポイントはあまり知られてないけど使いやすいよ〜
実はわたし、ビットバンクよりも使ってます!
口座開設で仮想通貨もゲットできるし隠れた名店感がある
紹介した3つの仮想通貨取引所をオススメする理由


先述した3つの仮想通貨取引所が、NFTクリエイターにオススメな理由を解説します。
オススメする理由は下記の3つです。
- 送金から着金まで5分程度
- イーサリアムの送金手数料が安い
- 取引所でイーサリアムを購入可能
それぞれ、くわしく見ていきましょう。
この項を読めば、なぜ紹介した3つがオススメなのか。
そのが理由分かります。
送金から着金まで5分程度
今回、紹介した「3つ」の仮想通貨取引所は、「イーサリアムの送金から着金まで5分程度」で完了します。
わたしが実際に試したところ、5分程度でイーサリアムがメタマスクに着金しました。
いや、もっと早かったかもしれません!
この速さは、とても有利に働きます。
なぜなら、あなたが「NFTを始めたい!」と思ったときに、イーサリアムを用意可能だからです。
3つの仮想通貨取引所から、イーサリアムをメタマスクに送金完了まで時間は、だいたい5分程度です。
NFTを始めるなら、問題ないスピードと言えるでしょう。
ちなみに紹介した中で、いちばん送金スピードが速いのは、「bitbank(ビットバンク)」です。
送金の速さで選ぶなら、ビットバンクの口座を作るのがオススメと言えますね。
下記から無料で、ビットバンクの口座を作れます。
無料でアカウント登録できる
イーサリアムの送金手数料が安い
紹介した仮想通貨取引所は、どれもイーサリアムの送金手数料が安いです。
それぞれの送金手数料は、下記のようになります。
- GMOコイン:無料
- ビットポイント:無料
- ビットバンク:0.005ETH
GMOコインとBITPOINT(ビットポイント)は、無料でイーサリアムを送金できます。
イーサリアムの送金に手数料の必要な「ビットバンク」ですが、その分トレード時のスプレッド(手数料)の安さでカバーしています。
加えて、イーサリアムの送金スピードも速いため、それほど大きなデメリットではありません。
このように、イーサリアムの送金手数料がやすければ、メタマスクへの送金にかかる無駄な負担がなくなります。
送金手数料で選ぶなら、「GMOコインとビットポイント」が、無料送金できるのでオススメですね。
無料でアカウント登録する
無料でGMOコインの口座を作る
取引所でイーサリアムを購入可能
この記事で紹介した仮想通貨取引所は、取引所でイーサリアムを買えます。
そのため、スプレッド(手数料)も抑えれます。
「取引所だと何なの?どこも一緒じゃないの?」と思われると思います。
この辺を、カンタンに解説しますね。
仮想通貨取引所には、仮想通貨を売買できるところが、下記の2種類あります。
- 取引所
- 販売所
もろもろの違いについては、下記の記事を参考にしてください。
>>>取引所と販売所の違いとは?メリット・デメリットも含めて特徴をわかりやすく説明
もっとも重要な点は、スプレッド(手数料)です。
スプレッドとは、仮想通貨の売買のさいに生じる「価格差」のことを意味します。
たとえば、下記の画像をご覧ください
※有名な仮想通貨取引所の「コインチェック」の販売所で、設定されているスプレッドです。


このように、「購入レート・売却レート」の価格差のことをスプレッドと言います。
もしコインチェックの販売所で、1ETH分を購入した場合、この差分だけ損します。
販売所は、スプレッドが広く設定されており、売買するだけで損するシステムとなっています。
ちなみに、コインチェックはイーサリアムを、取引所で扱ってません。
もしコインチェックでイーサリアムを売買すると、スプレッドが取られて、あなたのNFTの収益が減ります。
※もちろん、販売所にも「仮想通貨をカンタンに買える」というメリットはあります。
しかし取引所での売買なら、スプレッドが狭く設定してあるので、損失もかるくなります。
この記事で紹介している仮想通貨取引所は、すべて取引所でイーサリアムを購入可能です。
つまり、スプレッドを安く抑えて、NFTの収益の減少をなくせます
ちなみに、スプレッドの狭さなら、「bitbank(ビットバンク)」がオススメです。
無料でアカウント登録できる
どの仮想通貨取引所を作るべきか
ここまで読んだは良いけど、紹介された「3つの仮想通貨取引所」のうち、どれを作るべきか悩みますよね。
- GMOコイン
- ビットポイント
- ビットバンク
結論から言って、紹介した仮想通貨取引所は、すべて作ったほうが良いでしょう。
理由は、下記です。
- 取引所によって特徴が異なる
- 1つだけだとメンテナンス日に売買できない
- 取引所によってイーサリアムの価格がちがう
とくに重要なのが、メンテナンス日ですね。
仮想通貨取引所には、メンテナンス日があるため、イーサリアムをトレードできないことがあります。
もし、1つしか仮想通貨取引所を持っていないと、取引所のメンテナンス日に下記のようなことが起きます。
「どうしても買いたいNFTがあるのに、イーサリアムを用意できない!」
「NFTアートを今日作りたいのに、ガス代(手数料)がなくて作れない!」
イーサリアムが欲しいタイミングで、用意できないのは機会損失ですよね。
NFTアートの売買を、最高のタイミングで行えません。
しかし、3つ口座を作っておけば安心です。
もし2つの取引所が、メンテナンスで使えなくても、残りのひとつを使ってイーサリアムの購入ができます。
わたしのNFTクリエイターとしての経験から言っても、「3つの取引所がすべてメンテナンスで使えない」なんてことは起きたことがありません。
よって、この記事で紹介した仮想通貨取引所は、すべて作っておくことをオススメします。
下記から口座登録可能です。
他の仮想通貨取引所をオススメしない理由
最後に、他の仮想通貨取引所を、オススメしない理由を解説します。
結論から言って、NFTクリエイターさんにとって、デメリットがあるからです。
その点を、代表的な仮想通貨取引所である、下記2つの取引所をとりあげて解説します。
- コインチェック
- ビットフライヤー
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
コインチェックをオススメしない理由
コインチェックをオススメしない理由を解説します。
結論から言って、「販売所でしかイーサリアムを買えないから」です。
残念なことに、コインチェックはイーサリアムを、手数料のやすい取引所で買えません。
先述したとおり、販売所での仮想通貨の購入は、スプレッド(手数料)が高いです。
正直なはなし、コインチェックでイーサリアムを売買すると、めちゃくちゃ損します。
コインチェックのイーサリアムのスプレッドは、下記画像を参考にしてください。
下記のとおり、コインチェックのイーサリアムの「購入レート・売却レートの差(スプレッド)」が広くなっています。
この差分だけ、余計に手数料を取られて損です。


このようなことからNFTクリエイターさんが、コインチェックを使用するのはオススメしてません。
参考までにコインチェックの口コミも置いておきますね。
ビットブライヤーをオススメしない理由
ビットフライヤーをオススメしない理由について解説します。
結論から言って、「取引所でのイーサリアムの買い方がわかりにくいから」です。
ビットフライヤーは、イーサリアムを板取引できる取引所が、プロ仕様のため分かりにくいです。
下記がビットフライヤーの取引所になりなす。


正直なはなし、「えっ!わかりにくい!」となりませんか?
イーサリアム含めて、一度も仮想通貨に投資したことない方からすれば、とても使いにくいでしょう。
しかもビットフライヤーは、イーサリアムの送金手数料が有料です。
このようなことから、ビットフライヤーもオススメしません。
ちなみに、この記事で紹介した仮想通貨取引所は、取引所もわかりやすく使いやすいですよ!
たとえば、GMOコインの取引所は、下記のようになっています。


とても見やすいですよね!
他の仮想通貨取引所もビットフライヤーと比べると、使いやすい作りになっていますよ。
参考までにビットフライヤーの口コミも置いておきますね。
まとめ(NFTクリエイターが使うべき仮想通貨取引所)
NFTクリエイターが使うべき仮想通貨取引所でした。
最後にまとめていきましょう。
オススメの仮想通貨取引所は、下記の3つ。
- GMOコイン
- ビットバンク
- ビットポイント
オススメする理由は、下記3つ。
- 送金手数料無料
- 送金スピードが早い
- 取引所が使いやすい
このように、紹介した仮想通貨取引所は、NFTクリエイターがメインで売買する、イーサリアムの取り扱いに優れています。
売買にかかる手数料も気にしなくて済むので、とてもオススメです。
この記事を読んだうちの「98人」は行動しません。
つまり、ほとんどの方が、損をしたまま仮想通貨を買っているのです。
あなたは、他の人と同じように、損をしたままで良いですか?
もし損をしたくないなら、今この記事を読んだ瞬間に行動しましょう。
合わせて読みたい記事
【完全無料】NFTアートの始め方を5つの手順で解説「NFTアートってどうやるの?」
【月収30万円監修】NFTゲーム(BCG)の始め方まとめ 5ステップで解説
NFT関連の仮想通貨を7つご紹介/NFTに関わる注目の仮想通貨を解説!
コメント