こんにちは、マオーです。

GameFi(BCG)のSpeed Star(スピードスター)のNFTを買いたい!
でも、難しくて分からないなぁ。
やり方を教えて!
この記事は、上記のことでお悩みの「あなた」に向けて書かれています。
BCG(GameFi)のSpeed Star(スピードスター)のNFTを買いたけど、やり方がわからないってなりませんか?
わたしも最初は戸惑いました。
だって、「メタマスクやチェーンの追加」など、たくさん用意するモノがあって、めんどくさすぎます。
しかし、どうしてもスピードスターを始めたいので、頑張ってNFTを買いました。
というわけで今回は、わたしの経験をもとに、誰でもカンタンにスピードスターのNFTを買う方法を解説します。
今回の内容!
①Speed StarのNFTの購入方法を5つの手順で解説
②Speed Star(スピードスター)のNFTアカウントの紹介
③Speed Star(スピードスター)のNFTを買うときの注意点
わたしは、Speed Starを遊んでいます。
その経験をもとに記事を書いたので、信頼してもらって大丈夫です。
【5ステップ】Speed Star(スピードスター)のNFTの購入方法

Speed Star(スピードスター)のNFTの購入方法を、下記の5つのステップで解説します。
- 海外と国内の仮想通貨取引所の口座開設
- メタマスクのアカウント登録とHarmonyチェーンの追加
- ONEの購入とメタマスクへの送金
- tohuNFTにログイン
- スピードスターのNFTを購入
一見むずかしく見えますが、段階を踏んでいけばカンタンです。
それぞれチェックしていきましょう。
海外と国内の仮想通貨取引所の口座開設
Speed Star(スピードスター)のNFTを買うために、海外と国内の仮想通貨取引所が必要になります。
なぜなら、スピードスターのNFTの購入に、「仮想通貨のONEを用意しないといけない」からです。
ONEは、海外と国内の仮想通貨取引所を経由しないと入手できないので、口座を作らないといけません。
オススメの仮想通貨取引所は、下記2つです。
この2つを作っておけば、カンタンにONEを買えます。
口座の開設は無料で行えるので、早めに作っておきましょう。
仮想通貨取引所の口座だけでも作っておくと、あとあと便利ですよ。
無料でGMOコインのアカウントを作る
GMOコインの口座をつくる方法は、下記の記事でくわしく解説してます。
>>【最短10分】GMOコインの口座開設方法を5ステップで解説 / GMOコインアカウント登録方法
GMOコインなら最短10分で口座開設完了します。
※仮想通貨取引所は、口座開設完了までに「1日〜1週間」かかります。事前に作っておくと、買いたいと思ったときに、すぐ行動できます。
無料でアカウント登録できる
バイナンスのアカウント登録方法は、下記の記事でくわしく解説してます。
>>【初心者でもできる!】binance(バイナンス)の口座開設方法を3ステップで解説
バイナンスは、世界最大級の仮想通貨取引所です。口座開設も10分程度で完了します。
メタマスクのアカウント登録とHarmonyチェーンの追加
Speed Star(スピードスター)のNFTを買うためには、下記2つの作業が必要です。
- メタマスクのアカウント作成
- メタマスクにharmonyチェーンを追加
各種方法は、下記の記事で詳しく解説しています。
>>MetaMask(メタマスク)の登録方法を7つのステップで解説/画像を15枚使って徹底解説
>>メタマスクにharmonyチェーン(ネットワーク)を追加する3つの手順
上記の作業が終わったら、メタマスクのチェーン(ネットワーク)を、Harmonyチェーンへ変更してください。
これは、スピードスターの対応チェーンが、Harmonyチェーンだからです。
ネットワークの変更方法を解説します。
まずは、拡張機能からメタマスクをクリック。

メタマスクにログインです。

画面右上の「イーサリアムメインネット」をクリック。

「Harmony Mainnet」を選択。

これで、メタマスクをHarmonyチェーン(ネットワーク)に変更できました。

ONEの購入とメタマスクへの送金
Speed Star(スピードスター)のNFTを買うために、ONEの購入とメタマスクへの送金作業が必要です。
基本的にスピードスターのNFTは、「tofuNFT」というNFTマーケットで購入します。
tofuNFT内にある、スピードスターのNFT販売所の「対応チェーンはHarmonyチェーン」です。
また、購入するための仮想通貨は、Harmonyチェーンの基軸通貨である「ONE」です。
そのため、メタマスクに仮想通貨のONEを入金しないといけません。
各種作業のくわしい内容は、下記の2つの記事を読んでください。
①→②の順で行えば、メタマスクにONEを入金できます。
tofuNFTにログインしSpeed StarのページへGo
Speed Star(スピードスター)のNFTを購入するために、tofuNFTにログインしましょう。
tofuNFTは、スピードスターのNFTを売っている、NFTマーケットプレイスです。
まずは、tofuNFTのホームページへ行きましょう。
tofuNFTにログインします。
画面右上の「人型のアイコン」をクリック。

仮想通貨ウォレットの選択画面に移動します。
「キツネマーク(メタマスク)」をクリック。

メタマスクとtofuNFTとの接続画面に入ります。
「次へ→接続」の順で進んでください。

これで、ログイン完了です。
Speed Star(スピードスター)のNFTを購入
tofuNFTで、Speed Star(スピードスター)のNFTを買います。
ここまで来れば最後です。
画面上部にある検索窓に「Speed Star」と入力します。

すると、スピードスターのNFT販売アカウントが複数でてきます。
※スピードスターには、いくつかNFT販売アカウントが存在します。ジャネシス・ブリード個体・シードポーションなど、さまざまなNFTがあります。ここでは、馬のNFTで解説します。この辺の詳しい内容は、別の項で解説しますね。
今回は、馬のNFTを購入していきましょう。
「Speed Star Horse – V4」をクリック。

販売ページに移動します。

欲しい馬のNFTをクリック。
※ご自分の欲しい個体を選択しましょう。

NFTのステータスやレアリティを確認します。
問題なければ、「Buy Now」をクリック。

「Buy」をクリックです。

あとは、アナウンスに従って、「ONEとガス代(手数料)の支払い」をしましょう。
最後に、「スピードスターのゲームページ」及び「tofuNFTのMy NFTSページ」に移動して、馬のNFTが到着しているか確認しましょう。
これで、スピードスターのNFTを買えましたね!
Speed Star(スピードスター)のNFTアカウントの紹介

ここでは、Speed Star(スピードスター)のNFTアカウントを紹介します。
スピードスターのNFTを買うときの参考にしてください。
NFTアカウントは、下記3つです。
- Speed Star Horse V1~4
- Speed Star – Facility
- Speed Star Seed Potion
それぞれ、カンタンに解説します。
Speed Star Horse V1~4
Speed Star Horse V1~4は、スピードスターの「馬のNFTを購入するページ」です。
「V○」というのは、馬の世代のことを指します。
スピードスターは、ゲームのメンテナンスなどによって、馬がアップグレードされています。
「V1からV2→3→4」とアップグレード作業が行われました。
それぞれのグレードによって、馬の販売ページが違うということですね。
ほとんどの場合は、最新のアップグレード状態である「V4馬」のNFTを買うことになります。
また馬には下記2つの種類があります。
- ジェネシスセールで販売された「Gen0」
- ブリードで生み出させた個体(V4でのみ購入可能)
購入するときも、ブリード個体 or Gen0なのか確認すると良いでしょう。
※生まれたばかりのブリード個体には、3日の制限期間が設けられています。制限期間中はステーキング以外の行動が取れないので、買う時は注意しましょう。ブリード個体は、名前の後ろに振られている番号が大きいので、10,000番以降の馬は、ブリード個体と思いましょう。また、出産された日からさかのぼれば、制限日数明けかの区別もつきます。
また、馬のNFTには下記のレアリティが存在しています。
- common
- rare
- super
- hyper
- exotic
数字が低いほど、レアリティも低いです。
逆に数字が高いほど、レアリティも高く金額も高くなります。
Speed Star – Facility
Speed Star – Facilityは、ゲーム内アイテムを売っているNFT購入ページです。
たとえば、下記の2つのNFTを買えます。
- 厩舎:馬を2頭まで入れてステーキング可能
- SHARKFY:牧場を装飾するための施設
どちらとも、ゲームを有利に進められるアイテムです。
とくに厩舎は、重要なアイテムなので、買うのもアリでしょう。
Speed Star Seed Potion
Speed Star Seed Potionは、ブリードに必要なNFTを販売しているページです。
このシードポーションは、オスの馬から生み出せます。
用途は下記2つです。
- tofuNFTでの販売
- メス馬とシードポーションを使ってブリード
また、馬と同じようにレアリティも存在しています。
- common
- rare
- super
- hyper
- exotic
数字が若いほど、低いレアリティです。
スピードスターのNFTを買うときの注意点

Speed Star(スピードスター)のNFTを、買うときの注意点は下記の3つです。
- 馬の性別
- ブリード回数
- 馬の能力値やレアリティ
それぞれ、カンタンにチェックしましょう。
馬の性別
Speed Star(スピードスター)のNFTを購入するときには、馬の性別確認は重要です。
なぜなら、オスとメスでブリードにおける役割が違うからですね。
違いは下記です。
- メス(female):9回馬のNFTを生成可能
- オス(mele):18回シードポーションのNFTを生成可能
このように、オスとメスでブリードで生成するNFTが変わります。
あなたが、何を作りたいのかで、購入する個体の性別を考えましょう。
またブリードには、「speed」と呼ばれるトークン(仮想通貨)が必要です。
ブリード回数
Speed Star(スピードスター)のNFTを購入時に、馬のブリード回数を見ておきましょう。
ブリード回数とは、NFTを排出した回数のことを意味します。
- オス:シードポーションのNFT
- メス:馬のNFT
上記のような行動を、何回おこなったかを表すのがブリード回数ですね。
ブリード回数0なら、「オスで18回・メスで9回」ほどNFTを作れます。
「NFTの売買や個体の増産」などを行う際に、ブリード回数は重要な項目になるので、しっかりと確認しましょう。
馬の能力値やレアリティ
Speed Star(スピードスター)のNFTを買う際には、馬の能力値やレアリティを確認しましょう。
なぜなら、下記の事柄に影響するからです。
- 馬のレースの勝敗
- NFTの販売における利益
つまり、馬のNFTの能力値やレアリティが高ければ、「ゲームで勝ちやすく稼ぎやすい」のです。
もちろん、レアリティや能力値が低い馬にも、「安くて買いやすい」などのメリットもあります。
その辺をふまえて、あなたの条件に見合ったNFTの購入をオススメします。
まとめ(スピードスターのNFTの買い方)
Speed Star(スピードスター)のNFTの購入方法でした。
最後にまとめていきましょう。
- 海外と国内の仮想通貨取引所の口座開設
- メタマスクをアカウント登録
- ONEの購入とメタマスクへの送金
- tohuNFTにログイン
- スピードスターのNFTを購入
これで、スピードスターのNFTを用意できましたね!
スピードスターを遊んで楽しみましょう。
遊び方・始め方は、下記の記事で解説しています。
コメント