こんにちは、マオーです。
今回は【仮想通貨取引所の「取引所」と「販売所」の違いや特徴をカンタン解説】について書きました。
仮想通貨取引所のGMOコインなどには、「取引所」と「販売所」という場所がありますよね。
その場所を見つけたときに、
「取引所と販売所って何がちがうんだろう??」
とあなたは思ったことありませんか?
たしかに、仮想通貨取引所には「取引所」と「販売所」という仮想通貨の取引ができる場所が存在します。
では、この二つの場所は何が違うのでしょうか??
今回は、取引所と販売所のちがいをカンタンにわかりやすく解説しますね。
この記事を読むと下記のことが分かります。
記事を読んでわかること
販売所と取引所のちがい
それぞれのメリット・デメリット
どちらの場所でも投資できるオススメの仮想通貨取引所が分かる
仮想通貨取引所の「取引所」と「販売所」の違いとは?

はじめに、仮想通貨取引所に存在する「販売所」と「取引所」のちがいについて解説していきますね。
カンタンに言うと、あなたが仮想通貨を取引する相手にちがいがあるのです。
それぞれ、「販売所」と「取引所」に分けて詳しく説明してますね。
販売所で取引する相手は仮想通貨取引所(GMOコインなど)
販売所では、個人(あなた)と仮想通貨取引所(業者:GMOコインなど)が、仮想通貨の取引をします。
たとえば、あなたが「GMOコイン」という仮想通貨取引所の「販売所」でビットコインを買うとしましょう。
あなたは、GMOコインがもっているビットコインを、GMOコインが決めた価格で売ってもらいます。
分かりやすく言うと、コンビニやスーパーで物を買うような店頭販売のイメージです。
コンビニやスーパーも、お店が決めた価格で商品の値段が決まっています。
わたしたちはその価格を見て商品を買いますよね。
つまり、販売所では仮想通貨取引所というお店が決めた値段で、ユーザー(あなた)が仮想通貨を買う場所です。
取引所で取引する相手はユーザー同士(例:あなたとわたし)
取引所で仮想通貨を取引する相手は、仮想通貨取引所に登録している「ユーザー同士(個人間)」です。
あなたとわたしの間で、ビットコインの売買をするようなイメージになります。
たとえば、取引所でビットコインを購入したい場合は、はじめにビットコインを売ってくれる人を見つけます。
売ってくれる人を見つけたら、その人にビットコインを売ってもらう形です。
また、仮想通貨(ビットコイン)を売ってくれる相手を探すときには、仮想通貨取引所が仲介となって場所を提供してくれています。
販売所と取引所の一番のちがいは手数料

取引所と販売所の、いちばんの違いは手数料です。
手数料について知っているだけで、ムダな支出を抑えられるので理解しておきましょう。
仮想通貨に、投資をするあなたにとって重要な概念です。
仮想通貨取引所(GMOコインなど)では、基本的に手数料は無料と書かれています。
しかし、実質的な手数料としてスプレッドと呼ばれる費用が設定されているのです。
- ※スプレッドとは?
- 例えば、販売所で購入と売却価格に1000円分の差があるとします。この差(1000円)がスプレッドという手数料になります。
このスプレッドは、「取引所」と「販売所」で大きな差があります。
「販売所」では1万円以上のスプレッドがある、ということが起きえるのです。
そのため、大きな金額で仮想通貨を買う時は、注意が必要と言えるでしょう。
しかし、「取引所」では100円以下のスプレッドがほとんどになります。
販売所と取引所では、これだけの差が生まれるのです。
つまり販売所と取引所なら、「取引所」で仮想通貨を買うのをオススメします。
販売所の基本情報
「取引所」の方が手数料が低いなら、「販売所」で仮想通貨を買うのはダメなのかと思われたでしょう。
正直に言うと、販売所で買うのはオススメしません。
なぜなら、スプレッド(手数料)が高すぎるからです。
ただし販売所にも、デメリットもあればメリットも存在します。
その辺を、くわしく解説しますね。
メリット
販売所のメリットとしては、仮想通貨を買いたいときにすぐに買えることがあげられます。
理由は、販売所では仮想通貨取引所(業者:GMOコインなど)が、通貨の値段を決めているからです。
通貨の値段が決まっているので、すぐに買えるようになっています。
また、仮想通貨のトレード方法がカンタンです。
ほとんどの販売所は、「買う」「売る」のボタンのみで仮想通貨のトレードができます。
デメリット
デメリットは、手数料が高い点と言えます。
販売所は取引所にくらべて、「スプレッド」という実質的な手数料が高いです。
トレード回数や金額が大きくなると、バカにならない損になります。
はっきり言って、このスプレッドが高い、販売所での仮想通貨トレードはオススメしません。
取引所の基本情報
取引所は、スプレッド(手数料)を安く抑えることができます。
また、ほかにもメリット・デメリットがあるのです。
それぞれ、カンタンに解説しますね。
メリット
「取引所」の大きなメリットは、スプレッドという手数料がやすいことです。
販売所とちがって、「成行注文」・「指値注文」という注文方法も使えます。
自分が買いたい仮想通貨の価格で購入できるのがポイントです。
- ※成行注文・指値注文とは?
- 【成行注文】は、値段を指定せず、現在の価格から一番ちかい価格で購入or売却する注文方法。【指値注文】は、自分が購入or売却したい値段を指定して、その値段になったら仮想通貨がトレードできる注文方法
デメリット
取引所のデメリットは、販売所よりもトレードできる仮想通貨が少ない点です。
ある通貨を販売所では買えるのに、取引所では買えないということはよくあります。
たとえば、「GMOコイン」だと取扱い仮想通貨が「販売所:19種類」「取引所:7種類」という具合でした。
販売所の方は、2倍以上の仮想通貨に投資できます。
また取引所では、ユーザー同士での仮想通貨のトレードとなるので、取引が成立しないことがあるのです。
取引所と販売所を使えるオススメの仮想通貨取引所

取引所と販売所のどちらとも使えるオススメの仮想通貨取引所をご紹介します。
オススメの仮想通貨取引所は、『GMOコイン』です。
GMOコインは、国内では数少ない「取引所」と「販売所」を兼ねている仮想通貨取引所です。
また、取扱い仮想通貨数も「19種類」とたくさんあります。
取引所も販売所も使いたい!
というあなたには、GMOコインがオススメです。
【GMOコインの口座開設はこちら⇩】
まとめ(取引所と販売所の違い)
仮想通貨取引所の「取引所」と「販売所」の違いでした。
大きな違いとしては、スプレッドという手数料の大きさと言えます。
販売所の方はスプレッドが大きく取られるのに対して、取引所は少ないです。
取引所と販売所のどちらともに存在する仮想通貨であれば、取引所で買うことをオススメします。
また、販売所の方が投資できる仮想通貨数が多いのも特徴と言えるでしょう。
取引所と販売所には、どちらとも良い点があります。
よって、状況によってトレードする場所を変えるのがベストですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは、またね。
コメント