こんにちは、マオーです。
Pegaxy (ペガクシー)で稼いだ収益は、どうやって日本円にするの?
VISを日本円に交換する方法を教えて!!
この記事は、上記のことでお悩みの「あなた」に向けて書かれています。
Pegaxy (ペガクシー)で稼いだは良いけど、「日本円にする方法がわからない!」ってなりませんか?
正直なはなし、わたしはなりましたね。
だって、情報も少ないですし、何をどうすれば良いのかわからないですもの。
最終的に、3~5時間かけて、ペガクシーで獲得した VISを日本円にできました。
というわけで今回は、ペガクシーの利益を日本円にする方法を紹介します。
わたしの3〜5時間かけた経験をもとに、くわしく解説しますね!
この記事を読めば、わたしよりも早く円転できます。
今回の内容!
①Pegaxy (ペガクシー)の利益を日本円に換金する前の準備
②ペガクシーで獲得したVISを日本円にする方法
【注意】
この記事は投資助言ではありません。
あなたが何らかの損失を被っても、責任は持てません。
もちろん、最善の注意を尽くして記事は書かれています。
しかし、100%を補償することは不可能です。
そのことを理解したうえで、記事を読んでもらえると幸いです。
NFA。
Pegaxy (ペガクシー)の利益を換金する前の準備

はじめに、Pegaxy (ペガクシー)の利益を、日本円に換金するために必要な準備物の紹介です。
この準備物がないと、利益を日本円にできません。
必ず用意しましょう。
- メタマスクを用意
- GMOコインの口座開設
- バイナンスの口座開設
それぞれ、カンタンに解説します。
ちなみに、すでに上記の3つを用意されている方は、スキップしていただいて大丈夫です。
メタマスクを用意
メタマスクは、仮想通貨のお財布です。
下記のようなことに利用します。
- ペガクシーで稼げるトークンのVISの保管
- VISを別の仮想通貨に変換するお手伝い
- 仮想通貨を海外取引所へ送金
ちょっとわかりにくいと思います。
カンタンに言えば、ペガクシーの利益を日本円にするための道具です。
ここでは、このように考えてもらえれば大丈夫ですよ。
メタマスクの作り方は、下記でくわしく解説しています。
MetaMask(メタマスク)の登録方法を7つのステップで解説/画像を15枚使って徹底解説
GMOコインの口座開設
国内の仮想通貨取引所GMOコインの口座を作ります。
GMOコインを作る理由は、「最終的にVISを日本円に換金するため」です。
これがないと、日本円に換えられので、必ず作りましょう。
ちなみに数ある取引所の中で、GMOコインをオススメする理由は下記です。
- 無料で海外送金可能
- 取り扱い仮想通貨数19種類
- 大企業のGMOが運営する安心と信頼感
このように、安心と信頼感があるので、オススメです。
「まだ仮想通貨取引所を作ってない」という方は、ここで作っておくと後々楽ですよ。
無料で下記から、口座開設できます。
Binance(バイナンス)の口座開設
海外の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)の口座を作りましょう。
バイナンスの口座を作る理由は、「国内の取引所へ仮想通貨を送金するのに使うから」です。
Pegaxy (ペガクシー)で入手したVIS(トークン)は、バイナンスを経由しないと、国内の取引所で日本円に換えられません。
よって、バイナンスの口座を作る必要があります。
無料で下記から、バイナンスの口座開設できます。
上記から口座を作ると、手数料がずっと5%OFFになります。
Pegaxy (ペガクシー)で入手したVISを日本円にする5ステップ

Pegaxy (ペガクシー)で稼いだVIS(仮想通貨)の換金方法を、下記5つのステップで紹介します。
- VISをクレイムしメタマスクへ入金
- VISをMATICに変換
- MATICをバイナンスへ送金
- MATICをXRPに換金しGMOコインへ送金
- GMOコインでXRPを日本円に交換
ちなみに、ペガクシーで獲得した利益を、日本円にするカンタンな流れは下記です。
VISゲット→VISをMATICに交換→MATICをXRPに交換→XRPを日本円(JPY)に両替
イメージとしては、こんな感じになります。
また、それぞれのタイミングで手数料を取られます。
その辺も考慮した上で、円転作業を行ってください。
では、上記の流れを、くわしく見ていきましょう。
VISをクレイムしメタマスクへ入金
VISをクレイム(トークンの請求)し、メタマスクへ入金します。
※ペガクシーで入手できるトークン(仮想通貨)のVISは、15日ごとにクレイムできます。
ペガクシーのゲームサイトページにある「①MY ASEETS」をクリックです。
MY ASEETSページに移動したら、「②MY PROFIT」を選びましょう。

「MY PROFIT」に移動すると、下記画像の「Cleim(クレイム)」というボタンがあります。
Cleimボタンを押すと、VISのゲットができます。
「Calim(クレイム)」をクリックです。
※クレイムのボタンは下記のように、赤紫色の状態になっているとクリックできます。

メタマスクが表示され、ガス代(手数料)の請求があります。
アナウンスに従って、手数料を支払いましょう。
クレイムが完了すると、金色のマークの場所に入手した分のVISが現れます。

また同時に、メタマスクへも入金されているので確認してください。
VISをMATICに変換
ペガクシーで獲得したVISを、仮想通貨のMATICに変換します。
今のところVISは、仮想通貨取引所に直接送れないので、MATICなどの通貨に交換しないといけません。
さっそく、VIS を MATIC に交換していきましょう。
仮想通貨を交換できる、「kyberswap」へ移動します。
kyberswap の公式ページに移動したら、画面右上の「Connect Wallet」をクリック。
※基本的にkyberswapへ移動したタイミングで、メタマスクが表示され、ウォレットとのコネクトを求められます。

メタマスクを選択し、「接続」をクリックです。
メタマスクとのコネクトが終わったら、VISをMATICに交換します。
「Swap Now」をクリック。

仮想通貨の「Swap」ページに移動です。
Swapページで、VISとMATICの両替を行います。
まずは、「From」をVISにします。
下記画像の「MATIC」の部分をクリックです。

検索窓下に「VIS」と入力してください。
Token Name欄にVISが表示されます。
そこをクリック。

次に「To」を、MATICに変更します。
「KNC」と書かれた部分をクリックです。

「Common bases」下にある「MATIC」をクリック。

最終的に、下記の状態になったら、VIS→MATICへの交換準備完了です。
交換したいVISの数量を、指定の場所に入力してください。

数量を記入したら、VISをMATICに両替します。
「Swap」をクリックです。

「Confirm Swap」ページに移ります。
画面下部の「Confirm Swap」をクリックです。

後はアナウンスにしたがって作業し、交換の処理(トランザクション)が完了すればOKです。
これで、VISを「MATIC」に交換できました。
※VIS→MATICの交換完了までに数分かかります。トランザクションの混雑度によって、10分以上かかることもあるので注意。
MATICをバイナンスへ送金
MAITCをバイナンスに送金します。
MATICの送金は、メタマスクの送金フォームから行います。
その際に、バイナンスのMATIC受け取り用のアドレスが必要です。
はじめに、MATICの受け取り用アドレスの入手しましょう。
バイナンスにログインしてください。
ログインは下記からできます。
※この時、必ず正式なURLからバイナンスのページに移動しましょう。現在、Googleの検索上位に偽物が存在しています。そこを使ってしまうと、あなたの資産が盗まれます。上記のリンクは安全です。
バイナンスにログインしたら、MATICの入金用アドレスをゲットします。
画面右上の人型のアイコンをクリック。

画面右側に、各種一覧が現れるので、1番上の「ダッシュボード」をクリックです。
あなたのアカウントのダッシュボードに移動します。

ダッシュボードに移動したら、「入金」をクリック。

仮想通貨の入金ページに移ります。
まずは「通貨」をクリックです。

「入金するコインを選択します」と表示されるので、バイナンスに送金予定の通貨を探します。
今回は「MATIC」を入金するため、検索窓に「MATIC」と打ち込んでください。
検索窓の下にMATICが現れるので、クリックです。

入金先のネットワークを選択します。
「ネットワークの選択」をクリック。

ネットワーク一覧が表示されます。
「MATIC(polygon)」をクリックです。

仮想通貨入金ページ下部に、MATICの受け取り用アドレスが出てきます。
「アドレス取得」をクリックです。

MATICの入金用アドレスが、表示されます。
下記の四角の部分をクリックして、アドレスをコピーしてください。

メタマスクからMATICを、バイナンスに送金する作業に入ります。
メタマスクを起動させてください。
ネットワークが、「Matic Mainnet(polygon)」になっていることを確認します。
※ポリゴン/MATICのネットワークになっていない場合は変更してください。

「送金」をクリックです。

send to 下の検索窓に、バイナンスからコピーした、MATICの入金用アドレスをペーストします。
※この時、入金用アドレスの入力は、必ずコピペしてください。もし、まちがったアドレスを入力した場合、あなたの資産がなくなります。

送金するMATICの数量を、入力していきましょう。
数量を入れたら、「次へ」をクリック。
※この時、必ず少額でテスト送金してください。もし、アドレスが間違っていた場合、あなたの資産がなくなります。少額でテストして、バイナンスに入金されたのを確認したら、本送金を行いましょう。

「確認」をクリックです。
ガス代(手数料)を支払って、送金が行われます。

バイナンスへ移動し、ダッシュボードを確認です。
ダッシュボードに、「MATIC」が入金されていれば送金完了です。
※1〜5分程度で、MATICが着金します。ネットワークの混雑度によっては、5分以上かかることもあるので注意しましょう。
MATICをXRPに換金しGMOコインへ送金
バイナンスでMATICをXRPに変換し、GMOコインへXRPを送金します。
XRPに交換する理由は、下記の「2つ」です。
- MATICは国内取引所の取扱いがない
- XRPは送金スピードが速く5分程度で送金完了する
このようなことから、XRPを使います。
まずは、MATIC→XRPの交換作業です。
画面上部の「トレード」をクリックです。
トレード方法が表示されるので、「コンバート」を選びましょう。
※この記事では、いちばんカンタンな「コンバード」を使用します。あなたのお好みでトレード方法は変えてもらって大丈夫です。

コンバートページに移動したら、MATICをXRPに変換します。
「振替元」をMATICに変えましょう。
下記画像の矢印の部分「USDT」をクリック。

検索窓が表示されるので、「MATIC」と打ち込みます。
MATICをクリックです。

「振替先」をXRPに変更します。
下記画像の「BTC」をクリック。

先ほどと同様に、検索窓が現れるので、「XRP」と入力しましょう。
XRPをクリックです。

次にあなたが交換する予定のMATICの数量を、入れていきます。
振替元にMATICの数量を入力です。

数値の入力が完了したら「コンバージョンプレビュー」をクリックです。

「コンバート」をクリックです。

下記の画面が出てきたら完了です。

これで、MATICをXRPに交換できましたね。
次にXRPを、国内の仮想通貨取引所GMOコインに送金します。
※XRPの送金は、かならず少額でのテスト送金を行なってください。アドレス入力のミスなどした場合、あなたの資金がなくなります。テスト送金を行い、GMOへの着金確認をしてから本送金を行いましょう。
画面右上の人型アイコンをクリックです。

画面右端に一覧があらわれるので 、ダッシュボードを選びましょう。

ダッシュボードに移動したら、「出金」をクリック。

仮想通貨の出金ページへ移動です。
送金する仮想通貨を選択していきます。
「通貨」をクリックです。

検索窓が表示されるので、今回はXRPと入力してください。
下記画像のXRPをクリック。

次に「ネットワーク」を決めます。
「出金ネットワークを選択」をクリック。

ネットワークの選択画面が出てきます。
1番下の「XRP」をクリックです。

下記の画面があらわれるので、「承認」をクリックです。

「アドレスとMEMO」を入力していきます。
上記2つは、仮想通貨取引所のGMOコインから持ってきます。
GMOコインに移動しましょう。
※XRPの送金は、他の仮想通貨と比べて特殊です。アドレス以外にMEMOが必要になります。MEMOの入力がない状態で送金してしまうと、資産がなくなる可能性があります。注意しましょう。

GMOコインに移ったら、画面左の「入出金:暗号資産」をクリックです。

銘柄選択画面の「リップル」をクリック。

「預入」ページに移動し、「預入用リップルアドレスの作成」をクリック。

「宛先タグと預入用リップルアドレス」が表示されます。
それぞれ、バイナンス送金画面指定の場所に入力します。

- 宛先タグ(GMO側)→MEMO(バイナンス側)
- 預入用リップルアドレス(GMO側)→アドレス(バイナンス側)
上記2つの項目を、バイナンス送金画面の指定の場所に、コピー&ペーストしていきましょう。
アドレスとMEMOをコピペしたら、「出金額」欄に送金する数量を入力します。
※XRPの最低出金額は、「30以上」です。

出金額を入れたら、出金をクリック。

リスク警告画面が表示されるので、確認したら「□」にチェックを入れてください。
チェックを入れたら、「承認」をクリックです。

セキュリティ認証画面に移動します。
メール認証と認証コードを入力し、「提出」をクリックです。

「出金リクエストが送信されました」が表示されたら終わりです。
「完了」をクリック。

あとは、GMOコインに移動して、XRPが着金しているか確認しましょう。
XRPの着金には、1〜5分かかります。
※ネットワークの混雑度によって、着金までの時間は変わります。
GMOコインでXRPを日本円に交換
ここまでくれば最後です。
GMOコインでXRPを、日本円に換金しましょう。
GMOコインに移動です。
GMOコインにログインしたら、画面左の「取引所:現物取引」をクリック。

取引所に移動したら、売買する通貨を決めます。
下記画像の部分をクリックし、リップルに変更してください。

リップルを売って、日本円に両替します。
下記の手順で、交換作業を行います。
※今回はカンタンに売買可能な「成行取引」でトレードします。ここは、あなたのお好みのトレード方法で「リップル⇨日本円」に変えてもらって大丈夫です。
- 成行
- 売買区分「売」を選択
- 取引数量を入力
- 確認省略の□をチェック
- 確定
確定を押して、取引が成立したらOKです。

取引余力を確認して、「リップル→日本円」への両替が完了しているか確認しましょう。
トレードした分の日本円が、表示されていたら完了です。

これで、ペガクシーで入手したVISを、日本円に両替できました。
最後に、仮想通貨取引所から銀行に、日本円を出金する方法の解説です。
※ここからは、日本円を銀行に移したい方だけ、読んでもらえればOKです。
画面右端の「入出金:日本円」をクリック。

「出金」をクリックです。

日本円の出金先口座の登録作業をおこないます。
「こちら」と書かれたリンクをクリックです。

出金先口座情報を入力していきます。
各種項目を記入してください。

次に下記の順番で、出金先口座の登録作業を終わらせます。
- 各□欄にチェック
- SMSで2段階認証コードを受け取る
- 6桁の2段階コードを入力
- 確認画面へ

各種情報に間違いがないか確認します。
問題なければ、「変更する」をクリック。

GMOコインから銀行へ、日本円を出金します。
下記の手順にしたがって、各種項目を入力していきましょう。
- 日本円の出金画面へ移動
- 出金依頼額を入力
- SMSで2段階コードを取得
- 2段階コードを指定の場所へ入力
- 確認画面へ

出金内容を確認し、「実行ボタン」をクリック。

これで完了です。
あとは振込予定日に、指定の口座へ振込があるか確認してください。
ペガクシーで入手したトークンの「VIS」を、日本円にすることができましたね!
まとめ(ペガクシーの利益を日本円にする方法)
Pegaxy (ペガクシー)で入手したVISを、日本円に換金する方法でした。
最後に、まとめていきましょう。
- VISをクレイムしメタマスクへ入金
- VISをMATICに変換
- MATICをバイナンスへ送金
- MATICをXRPに換金しGMOコインへ送金
- GMOコインでXRPを日本円に交換
これで、VISを日本円にできましたね!