こんにちは、マオーです。
Pegaxy(ペガクシー)のスカラーシップやってみたいな。
でも、NFTの貸出方法がわからないから教えてほしい!
この記事では、上記のような悩みを抱えた、「あなた」に向けて書きました。
「Pegaxy のスカラーシップが稼げるらしい!」と聞いて、ペガクシーを始めたは良いものの、やり方がわからなくて困りませんか?
わたしは、かなり困りました。
Pegaxy 含めてGameFi・BCGは、ミスをするとお金がなくなったりするので、下手なことができませんから。
最終的に、Twitter仲間に教えてもらって、なんとかスカラーシップを始められました。
今回はわたしのように、Pegaxy のスカラーシップの始めたいけど、ミスが怖くて始められない方に向けて書きました。
今回の内容!
①Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップを始める方法
②Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップの注意点
③Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップがカンタンな理由
わたしはじっさいに、Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップで稼いでいます。
その経験をもとに、記事を書きました。
Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップを始める方法
Pegaxy(ペガクシー)のNFT貸出し方法(スカラーシップ)を、下記の3つのステップで解説します。
- Pegaxy (ペガクシー)のアカウント作成
- Pegaxy (ペガクシー)のNFTを購入
- Pegaxy (ペガクシー)のNFTをスカラーに貸出す
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
貸方さえわかれば、誰でもカンタンにできるので安心してください!
また Pegaxy には、いくつか貸出方法の種類があります。
その中でも今回は、もっともカンタンな方法を紹介しますね。
Pegaxy (ペガクシー)のアカウント作成
Pegaxy(ペガクシー)のアカウントを作りましょう。
加えて、NFT購入の準備も行います。
下記の手順で、アカウントを作ります。
- メタマスクの作成とポリゴンチェーンを追加
- JPYCを購入しMATICに交換
- MATICをUSDTへ交換
- Pegaxy公式サイトへGo
- Pegaxyのゲームサイトへ移動しメタマスクと連携
さらに詳しくは、下記の記事で解説しています。
>>>Pegaxy (ペガクシー)の始め方・遊ぶ方法をカンタン解説
※こちらの記事で、NFT購入方法の解説もしています。
また、NFTの購入や貸出には、ガス代(手数料)として MATC が必要になります。
MATIC を USDTへの交換のときに、「5〜10MATIC」ほど残しておきましょう。
Pegaxy (ペガクシー)のNFTを購入
Pegaxy(ペガクシー)のNFTを買いましょう。
下記からPegaxyのゲームページに移動します。
NFTのマーケットプレイスへ移動します。
画面左上2段目の「MARKETPLACE」をクリック。

Marketの中から、購入するNFTを選びましょう。
購入するNFTをクリックです。
※この時、どのNFTを買ったら良いのか、下調べしておいてください。ペガクシーのNFTは、種類や勝率、ブリーディング済、ステータスなど、NFT によって特製が異なります。あなたのペガクシーでの戦略によって、購入するNFTを決めましょう。
画面右下の「BUY」を選択しましょう。

NFTの購入画面に移ります。
「Approved → Buy」の順で、クリックしてください。
この時、仮想通貨ウォレットのメタマスクが表示され、「ガス代(手数料)」が請求されます。
アナウンスにしたがって、手数料を支払いましょう。

Pegaxy (ペガクシー)のNFTをスカラーに貸出
Pegaxy(ペガクシー)のNFTを貸し出していきましょう。
画面上部の「MY ASSETS」をクリックです。

あなたの購入したNFTから、貸し出すNFTを決めてください。
貸し出すNFTが決まったら対象をクリック。
下記の画面に移動します。
「Rent out to Race」をクリックです。

スカラーとの利益配分などを決めていきます。
「PUBLIC」をクリック。

「Pay rento fee」をクリックします。
すると、2つほど項目表示されます。

2段目の「Share profit」を選んでください。

スカラーとの利益配分を決めていきましょう。
下記画像の白でかこった部分を触ります。

下記画像の●をスライドさせて、あなたとスカラーの収益の配分を決めてください。
右によせるとあなたの取り分が減り、左によせるとスカラーの取り分が少なくなります。
- Renter:スカラー側
- Owener:あなた側
あなたの取り分の利益を考えて、●を移動させましょう。

すべての項目が完了したら、貸出作業です。
「Approve Pega」をクリックしましょう。
メタマスクが表示されるので、アナウンスに従ってください。

最後に「List to Rent」をクリック。
メタマスクが表示されたら、アナウンスに従って行動してください。

「COMPLETE 」が表示されたら終了です。

これで、NFTの貸出ができましたね!
あとは、スカラーが仕事をしているか確認しましょう。
Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップは超カンタン
Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップは、超カンタンです。
Pegaxyのスカラーシップは、とてもカンタンです。
スカラーとの契約や収益の振込み作業もありません。
最初にカンタンな作業を行えなえば、あとは自動で収益が発生します。
この辺が、よく比べるられる、アクシーインフィニィと違うところですね。
アクシーインフィニィは、スカラーとの契約を交わしたり、収益の振込み作業などがありますから。
ここを簡略化できるので、Pegaxyのスカラーシップは楽です。
また Pegaxy のスカラーシップは、主に下記の2つの方法があります。
- スカラーに見つけてもらう方法
- スカラーに直接NFTを送付する方法
この記事で紹介しているのは、①の方法です。
カンタンに稼ぐなら①がオススメです。
Pegaxy (ペガクシー)のスカラーシップの注意点
Pegaxy(ペガクシー)のスカラーシップの注意点を、下記「2つ」紹介します。
- スカラーとの利益配分
- スカラーが仕事をしないことがある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
スカラーとの利益配分
まずは、スカラーとの利益配分です。
「あなた」がスカラーシップで獲得する、利益を決めます。
たとえば、わたしの場合だと、下記のような感じですね。
- 自分:95 %
- スカラー:5 %
上記を見て、「スカラーの利益少ないけど、借りてくれるの?」という疑問もあるでしょう。
結論から言って、カンタンに見つかります。
5 %でも、一瞬で借りられていくので、安心してください。
貸し出した瞬間に借り手が見つかるよ!
びっくり!
※これは記事執筆時点です。今後のPegaxyの盛り上がり次第で変わる可能性があります。
ちなみに 3 %という、かなりアレな割合でも、ふつうに借り手が見つかります。
スカラーが体力を消費しない
「借り手は見つかったけど、スカラーがNFTの体力を消費しない」ということがあります。
わたしは、この経験を何度もしました。
スカラーも人間なので、仕事しないなんてことはあります。
場合によっては、スカラーシップを解除しましょう。
スカラーが体力を消費しないと、収益に直結するので、ここはシビアに決断してください。
またスカラー解除の条件を、はじめに作っておくと楽です。
たとえば、わたしだと下記のような感じですね。
- NFTの体力が20になったら解除
- 貸出後1時間以内に仕事しなければ解除
このような形で、スカラー花序のMyルールを決めておくと良いでしょう。
Pegaxy(ペガクシー)のスカラーシップのメリット
Pegaxy(ペガクシー)のスカラーシップのするメリットを紹介します。
メリットは下記の3つです。
- 自分が作業せずに済む
- 利益配分の作業がカンタン
- スカラーへの利益の支払いが自動
こんな感じで、ペガクシーのメリットは、カンタンにスカラーシップができることです。
まとめ(Pegaxy のスカラーシップをする3つの手順)
Pegaxy(ペガクシー)のスカラーシップをする方法でした。
今回の内容を、カンタンにまとめていきましょう。
- Pegaxy (ペガクシー)のアカウント作成
- NFTを購入
- NFTをスカラーに貸す
これで、Pegaxyのスカラーシップを始められましたね。