こんにちは、マオーです。

NFTゲーム(GameFi)の損キリや撤退のラインってどうしたら良いの?



損キリのタイミングがわからない。そのせいで更に含み損が増えた。
この記事では、上記のことでお悩みの「あなた」へ向けて書かれています。
今話題の遊んで稼げると言われる「NFTゲーム(BCG・GameFi)」。
SNSでも話題になっており、「1日に数十万円稼いだ」という話もありますよね。
しかし初めてみたら、「NFTやトークン(仮想通貨)の価格が暴落して損した」「今までの含み益が暴落でなくなった」という話も耳にします。
じつは、わたしもアクシーインフィニティやタウンスターで暴落を経験しました。
その時の損失は、約30万円です。
でも、この損失は防げたモノだと言えます。
損キリや撤退タイミングを決めておけば、「損失を最小限にとどめる」「利益を減らさない」こともできたはず。
今回の内容!
①NFTゲーム(GameFi)の損キリと撤退ラインの決め方
②NFTゲームの損切りラインの設定方法
③参入時期ごとのNFTゲームの撤退タイミング
NFTゲーム(GameFi)の損キリと撤退ラインの決め方


NFTゲーム(GameFi)の損キリと撤退ラインの決める、もっともカンタンな方法は下記です。
- 損切り:NFTとトークン価格が購入時より〇〇%以下になったら
- 撤退ライン:トークン価格が上場時の金額より下がったら
※損切りと撤退は、同じように感じますが、厳密に言うとちがいます。
カンタンに言えば、「損切りは、これ以上の損失を減らすためにポジションを解消し、抱えている損を受け入れる行動」。
「撤退は、利益を持ってる人たちも含めて、対象のNFTゲームをやめる行動」という感じ。
こんな感じですね。
基本的に、NFTゲームに参入したときの「トークンとNFTの価格」から、「どれだけ下がったか」で判断します。
上記のように、撤退と損キリのラインを決めうちしておくと、「大きな損失や利益の激減」を防げますよ。
「いや、もうちょっと、指標みたいなもの欲しいな」と思われるでしょう。
安心してくださいね。
次の項から、ペガクシーのチャートを例にしつつ、くわしく解説します。
NFTゲームの損切りラインの設定方法


NFTゲーム(GameFi)の損切りラインの設定方法を解説します。
主にNFTゲーム初心者の方は、下記のような感じで損切りラインを設定しましょう。
- NFT購入時から〇〇%下落したら損切り
- トークン価格が直近の安値ラインを割ったら損キリ
- プレイ開始してトークン価格が〇〇円以下で損切り
上記のような感じで、あらかじめ損切りラインを設定すると良いですね。
オススメは②です。
ざっくりですが、損切りタイミングのイメージは下記のような感じ。
※チャートはペガクシーのVIS価格。


損キリまでの流れは、下記のようなイメージです。
- NFTゲームの初期投資額が10万円(金額は例)
- 20%下落したら損キリ設定
- NFTゲームのNFT購入
- ゲームをプレイする
- NFTゲームのトークンとNFTの下落が始まる
- 下落してNFTとトークン価格が20%下がったから損キリ
こんなイメージで損キリしてもらえればOK。
損失を受け入れるのは難しいと思います。
しかし損切りしなければ、待っているのは、大きな含み損ですよ。
必ず自分の決めたルールに従いましょう。
また損キリタイミングは、あなたの参入時期によって変わります。
「ゲーム開始初期・盛り上がり加熱期など」、その時々によって変えましょう。
この辺は後述する、撤退タイミングを参考にしてください。
初心者の方はトークン価格から損切りラインを設定するのがオススメ。
基本的にNFTとトークン価格は連動してるので、トークンだけ見てれば大丈夫です。
【3パターン】参入時期ごとのNFTゲームの撤退ラインの設定


NFTゲーム(GameFi)の撤退ラインを、参入時期ごとに見ていきましょう。
初心者の方は、下記の3つのパターンか選ぶのがオススメ。
- ゲームローンチ前および盛り上がり初期
- 盛り上がり加熱期
- 暴落後のヨコヨコ期
それぞれチェックしていきましょう。
ゲームローンチ前および盛り上がり初期
NFTゲーム(GameFi)のローンチ前と盛り上がり初期の撤退ラインです。
この時の撤退タイミングは、「NFTとトークン価格が、買った値段よりも〇〇%下落したら撤退」という感じ。
NFTゲームのトークンのチャートで言うと、下記のタイミングですね。
※下記はペガクシーのVISのチャート


ゲームの開始初期やローンチ前は、「ゲームは稼げるのか?盛り上がるのか?」の状況です。
盛り上がるか分からない状況なので、撤退タイミングを設定しないと損するでしょう。
また、1度下落しても盛り上がりが加熱することもあります。
よって撤退の許容範囲は、それなりに多く見積もるのもアリです。
この時の撤退タイミングは、損キリと同じ感じになります。
盛り上がりを期待したけど、「ぜんぜんダメだったから撤退する」みたいなイメージです。
また、「撤退したら盛り上がった」ということもある状況なので、再参入も視野に入れておくのもアリでしょう。
盛り上がり加熱期
盛り上がり加熱期のNFTゲームの撤退ラインを解説します。
下記のようなタイミングで撤退がオススメです。
- NFTとトークン価格が最高値付近(例:レア度低のNFTが20万円)
- 直近高値を越えられないのを確認したタイミング
このような時に、撤退すると良いでしょう。
NFTゲームのトークンのチャートで言うと、ざっくり下記のタイミングですね。
※チャートはペガクシーのVIS


この時に撤退すると、「大きな利益ゲット or 損失を減らせる」と考えられます 。
初期から参入している方は、ここが一番利益を出せるオススメのタイミングですね。
もし盛り上がってるタイミングで入った場合は、上がる見込みがないと分かった時点で、即撤退しましょう。
そのまま行くと、大きな含み損を抱えます。
暴落後のヨコヨコ期
最後は、NFTゲームのトークンやNFTが暴落した後のヨコヨコ期です。
この場合、下記のタイミングで撤退しましょう。
- トークン価格が上場時から最安値のラインを割る
NFTゲームのトークンのチャートで言うと、ざっくり下記のタイミングですね。
※チャートはペガクシーのVIS


NFTゲームは暴落すると、トークン価格があんまり変動しない「ヨコヨコ期」があります。
ヨコヨコしてから、徐々に下落することがほとんど。
この場合、できるだけ早めに撤退しましょう。
ほぼ間違いなく、どんどん稼げなくなります。
また、このタイミングでのNFTゲームへの参入はオススメしません。
負ける戦いはしない方が良いです。
NFTゲーム(GameFi)は損キリと撤退ラインの設定は重要


NFTゲーム(GameFi)の損切りと撤退ライン設定は超重要です!
もし設定しておかないと、下記のようなことが起きます。
- 利益が1/10になった
- 100万円の含み損を抱えた
どっちとも最悪ですよね。
こうならないためにも、損切りと撤退のラインを決めておきましょう。
あとは損切りと撤退のタイミングが来たら、ルールにのっとり行動です。
行動できるかどうかで、あなたの損失と利益が変わりますよ。
爆損しないNFTゲームの立ち回り方を覚えるべき
ここまで読んでくれた「あなた」へ、特別なご案内です。
わたしがペガクシーSTEPNなどで利益をだした経験から、有料noteの「爆損しないNFTゲームの立ち回り方」を紹介します。
>>【NFTゲームで爆損しない方法】ペガクシーから学んだ「原資回収して利益持ち帰る立ち回り」を解説「NFTゲーム初心者編」定価1980円
こちらは、実際にNFTゲームをプレイして、累計30万円以上を稼いだ経験をもとに書いた「NFTゲームの立ち回り方」です。
今回お話しした、NFTゲーム(GameFi)の損切りや撤退のラインの設定は重要です。
しかし、それだけでは勝てません。
体系的な「NFTゲームの立ち回り方」を知らないと、利益どころか爆損します。
もしこの先、NFTゲームで「勝っていきたい、損したくない」「大きく利益を出したい」と考えいるのであれば、立ち回り方を勉強しましょう。
紹介した記事は、下記の想いを込めて書きました。
「立ち回り方がわからない方の助けになりたい!」
「数十万円も損してる方を見ていられない」
有料な理由は、わたし自身が大きなリスクをとって、ペガクシーなどに参入して得た知識だからです。
30万円以上を無くす覚悟で手に入れた知識と経験なので、お金を取らせていただきます。
ですが!「金額に見合った知識・ノウハウ」であることは保証しますよ。
読めば、爆損するどころか、NFTゲームで大きく利益を出せるでしょう。」
楽勝で、1980円をペイできます。
ちなみに、わたしの有料noteは、紹介したものを含めて、すでに多くの方に購入いただております。
証拠は下記です。






多くの方に購入いただき満足してもらってるので品質は保証しますよ。
購入は下記から↓
>>【NFTゲームで爆損しない方法】ペガクシーから学んだ「原資回収して利益持ち帰る立ち回り」を解説「NFTゲーム初心者編」定価1980円


上記の有料noteを買って勉強してもらえれば、NFTゲームで「損せず利益を出せる立ち回り方と戦略」が身につきますよ。
まとめ(NFTゲームの損キリと撤退ラインを設定する方法)
NFTゲームの損切りと撤退ラインの設定方法を紹介しました。
損切りと撤退ライン等の設定は必須です。
これをするのとしないのとでは、利益や損失の幅に、大きな差が生まれるでしょう。
でも、いきなりこれをするのは難しいですよね。
大丈夫です!誰でもそうですから!
すこしずつ出来るように練習していきましょ!
最初のうちは、NFTゲームのトークンやNFTの値動きを見るだけでもOKです。
慣れてきたらトライしてみて、このライン割ったから「損切り or 撤退」って感じで、やってみると出来るようになります。
あとは、何度もこの記事を見返してみてくださいね。
「ブックマーク」しておくと、いつでも読みにこれます。
この記事を読んで、NFTゲームを始めたいと思った方は、下記の記事を参考にしてくださいね。
>>【月収30万円監修】NFTゲーム(BCG)の始め方まとめ 5ステップで解説
初心者でもカンタンに始められるように、NFTゲームの始め方を解説してます。
また、NFTゲームの立ち回り方がわからない方は、下記の「有料noteの記事」を購入してください。
>>【NFTゲームで爆損しない方法】ペガクシーから学んだ「原資回収して利益持ち帰る立ち回り」を解説「NFTゲーム初心者編」定価1980円
プレイする前に買って勉強すれば、100万円負けることもないです。
むしろ利益を出せる可能性は高まります。
1980円なんて、NFTゲームで勝てば、ペイできますよ。
コメント