【完全無料】NFTアートの始め方を5つの手順で解説「NFTアートってどうやるの?」

当ページのリンクには広告が含まれています。
NFTアート 始め方 初心者向け

こんにちは、マオーです。

NFTアートが話題だけど、始め方がわからない。わたしでもできるのかなぁ?
誰かNFTアートのやり方を教えてほしい!

この記事は、上記のことでお悩みの「あなた」に向けて書きました。

最近、NFTアートという言葉を、よく見かけますよね。

イラストを売って、「仮想通貨が稼げる」というじゃないですか。

始め方を調べると、「メタマスクやOpenSea」など、わけのわからない外国のサイトが出てきます。

パソコンを閉じたくなりませんか?

正直に言うとわたしは、外国語が出てきたタイミングで、 画面をそっと閉じました。

なぜなら、Fラン大学出身無職のわたしは、英語がニガテだからです。

「こんなん無理だわ」

となって、一度NFTアートを挫折しています。

でも、やっぱりNFTアート挑戦したかったので、全力で調べました。

2日間ほど費やして、なんとか始められたのです。

というわけで今回は、わたしのように「NFTアートを始めたいけど、難しい」と感じている方に向けて解説します。

わたしの経験をもとに、初心者の方でもカンタンにNFTアートの売買ができるように、くわしく書きました。

今回の内容!

NFTアートの始め方「5ステップ」

②NFTアートの作成に使える道具を紹介

③NFTアートを始める時の注意点

わたしはじっさいに、NFTクリエイターとして、NFTアートを売買した実績があります。

その経験をもとに、誰でもわかりやすく解説しますね。

ちなみに、NFTアートを始めるには、仮想通貨取引所の口座は必須です。

NFTアートを始めるために、仮想通貨を1000円ほどで買えて、各種手数料もタダの「GMOコイン」の無料登録し、イーサリアムなどを買っておきましょう。

ここをやっておくと、後がスムーズですよ。

無料でGMOコインの口座を作る

>>GMOコインは最短10分で口座開設完了<<

目次

NFTアートの始め方を5ステップで解説

NFTアートの始め方を、下記「5つ」のステップで解説していきます。

  1. メタマスクでウォレット作成
  2. OpenSea(NFTマーケットプレイス)のアカウント作成
  3. 仮想通貨取引所の口座開設
  4. イーサリアム(ETH)を購入しメタマスクへ送金
  5. NFTアートの販売と購入

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

むずかしそうに見えますが、わたしのような「無職のFラン大学出身」でも、カンタンにできたので大丈夫です!

無職のわたしでもカンタンにできたよ!!

仮想通貨取引所の口座開設

NFTアートを始めるために必要なのが、仮想通貨取引所になります。

なぜなら、NFTアートの売買に、仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要だからです。

よって、かならず仮想通貨取引所の口座を作りましょう。

※仮想通貨取引所は、NFTアートの売上を日本円に換金するのにも利用します。

たくさんある国内の仮想通貨取引所の中でも、下記2つがオススメです。

悩むのであれば、GMOコインとビットポイントの2つの口座を作りましょう。

この2つの仮想通貨取引所をオススメする理由は、下記の記事で解説しています。

>>>NFTクリエイターにオススメの仮想通貨取引所は3つ!「他を使ってたら損してます」

上記の記事では、紹介した仮想通貨取引所に加えて、もう1つプラスアルファで紹介しています。当記事では、その中でも特にオススメの2つを紹介しました。

2つの口座を作る理由は、「3つ」あります。

  1. 取引所によって特徴が異なる
  2. 仮想通貨の価格が取引所によって違う
  3. 1つだけだとメンテナス日に仮想通貨を買えない

どちらとも、5~10分ほどでカンタンに口座開設できるので、ここで作っておきましょう。

無料で下記から口座開設できます。

無料でGMOコインの口座を作る

>>GMOコインは10分で口座開設完了<<

無料でビットポイントを作る

>>ビットポイントは最短10分で作れる<<

口座の開設は「当日から1週間ほど」かかるので、早めに作っておかないと機会損失する可能性があります。

※口座のアカウントができたら、5,000円ほど入金しておきましょう。少額でも入金作業をやっておくと、良い練習になりますし、イーサリアムを欲しいタイミングで買えます。

仮想通貨取引所は、現実世界に言いかえると、仮想通貨の銀行とイメージしてもらえるとわかりやすいですね。

GMOコインとビットポイントの口座をつくる方法は、下記の記事で解説してます。

>>【最短10分】GMOコインの口座開設方法を5ステップで解説 / GMOコインアカウント登録方法

>>【10分で完了】ビットポイントの口座開設方法を2ステップで解説

メタマスクで仮想通貨ウォレット作成

メタマスク登録方法

NFTアートを始めるために仮想通貨ウォレットのメタマスクを作成しましょう。

メタマスクは、仮想通貨を保管する、お財布です。

これがないと、NFTアートを始められません。

メタマスクのアカウントは、下記から作ることができます。(安全なURLなので安心してください。)

>>>メタマスク公式サイトへGo

※メタマスクには、偽物が存在しています。偽物を作ってしまうと、あなたの大事な資産がなくなります。必ず、公式のメタマスクアカウントを作成しましょう。

メタマスクのアカウント作成方法は、下記の記事で解説しています。

>>>MetaMask(メタマスク)の登録方法を7つのステップで解説/画像を15枚使って徹底解説

他にも仮想通貨ウォレットはあります。

ただ、NFTアートの売買であれば、メタマスクがオススメです。

OpenSea(NFTマーケットプレイス)のアカウント作成

NFTアートを始めるために、NFTマーケットプレイスの「OpenSeaアカウント」を作りましょう。

OpenSeaは、NFTアートの売買会場です。

現実世界で言うところの「本屋や服屋」のような場所と、イメージしてください。

たくさんあるNFTマーケットの中で、「OpenSea」をつかう理由は下記 3 つです。

  • ユーザー数世界No.1
  • 無料でNFTアートの販売可能
  • 日本のコミュニティが数多く存在

とくに、NFTアート初心者に、オススメなのが OpenSea ですね。

OpenSeaの公式サイトは、下記から飛べます。

>>>OpenSea公式ページへGo

※OpenSeaのサイトもメタマスクと同様に、偽サイトが存在しています。偽サイトに登録すると、あなたの大事な資産が盗まれる可能性があります。上記のURLは安全です。

OpenSeaのアカウント作成方法は、下記の記事でくわしく解説してます。

>>>【初心者向け】OpenSeaの始め方/登録方法やプロフィール設定まで解説

イーサリアム(ETH)を購入しメタマスクへ送金

NFTアートを始めるために、イーサリアム(ETH)を購入し、メタマスクへ送金しましょう。

下記の2つの利用目的から、イーサリアムを買います。

  • NFTアートの購入通貨
  • NFTアートの発行手数料に使用

つまり、NFTアートの売買にイーサリアム使います。

イーサリアムの購入方法は、下記の記事でくわしく解説してます。

>>>GMOコインでイーサリアムを買う方法【3つのステップで解説 】

とりあえず、1万円分くらい買えばOKです!

イーサリアムを購入したら、仮想通貨ウォレットのメタマスクに送金します

送金方法は、下記の記事を参考にしてください。

>>>【GMOコイン版】メタマスクへイーサリアムを送金する手順【5ステップで解説】

メタマスクにイーサリアムが着金したら、次のステップに行きましょう。

※イーサリアムの入金までの時間は、「取引所の特徴やネットワークの混雑度」によってまちまちです。GMOコインでは、だいたい5分ほどで完了します。

NFTアートの販売と購入

NFTアートを始めるための最後が、NFTアートの売買です。

NFTアートは下記の3つの手順で、売買できます。

  1. OpenSeaとメタマスクを連携
  2. OpenSeaにログイン
  3. NFTアートを売買する

NFTアートの「販売・購入方法」は、下記の記事でくわしく解説しています。

またNFTアートの販売は、手数料がかかります。

しかし、無料で売ることも可能です。

ポリゴンチェーンを利用すれば、無料でNFTアートを発行できます。

やり方は、下記の記事で解説しているので参考にしてください。

>>>【OpenSea版】ポリゴンを用いてNFTを無料で販売する方法

【初心者向け】NFTアートの作成にオススメの道具

NFTアートを始めるためオススメの道具を紹介します。

オススメは下記の「4つ」です。

iPad Airは、本格的なイラストからドット絵まで、さまざなNFTアートを作れます。

上記で紹介している、「アイビスペイントとiPad Air、Apple Pencil」を一緒につかうのがベストです。

「iPad AirとApple Penci」は、下記から購入できます。

本格的にイラストを描くなら、先行投資と思って買うべきです!

アイビスペイントのダウンロードは、下記から可能です。

わたしは「iPad Airとアイビスペイント」を使って、NFTアートを作成しています。

iPad Airとアイビスペイントでイラスト作ったら売れました!

また pixelable は、スマホでドット絵を作れます。

「イラストは描けないけど、ドット絵なら」という方に、オススメのアプリですね。

下記からダウンロード可能です。

NFTアートを始める際の注意点

最後に、NFTアートを始める際の注意点を紹介します。

注意点は下記3つです。

  • 利益には税金がかかる
  • 法整備が追いついていない
  • イーサリアムの価格下落に収益が影響

とくに、税金面は注意してください。

自分で計算できない場合は、税理士や税務署に相談すると良いでしょう。

まとめ(NFTアートの始め方を完全無料で解説)

NFTアートの始め方でした。

最後にまとめて行きましょう!

  1. メタマスクでウォレット作成
  2. OpenSea(NFTマーケットプレイス)のアカウント作成
  3. 仮想通貨取引所の口座開設
  4. イーサリアム(ETH)を購入しメタマスクへ送金
  5. NFTアートの販売と購入

これで、NFTアートを作れましたね!

NFTアートを売買してみよー!

NFTアートが売れた経験も記事にしているので、こちらもどうぞ。

【NFTアートが売れた感想】NFT開始5日で売ることができた件

残念ながら、この記事を読んだうちの「98人」は行動しません。

つまり、ほとんどの方が、NFTアートを始めないのです。

あなたは、他の人と同じように、行動しないままで良いですか?

もしNFTアートを始めて、大きなチャンスを掴みたいなら今すぐ始めましょう。

最初のページに戻って、NFTアートに取り組むことをオススメします!

とあえず仮想通貨取引所の口座だけでも、今日つくっておくと後が楽ですよ。

NFTアートを始めるために必要な仮想通貨を、スムーズに用意するためにも、今のうちに仮想通貨取引所だけでも作っておきましょう。

オススメは最短当日に仮想通貨を買える「GMOコイン」です。

口座の開設はタダなので、サクッと作って、スムーズにゲームのNFTアートを出来るようにしましょう。

無料でGMOコインのアカウントを作る

>>最短10分で口座開設完了<<

NFTアート 始め方 初心者向け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次