こんにちは、まおーです。

LINE証券の口座開設方法を知りたい。
LINE証券のアカウントってどうやって作るの?
この記事は、上記のことでお悩みのあなたへ向けて書かれています。
今回は、多くの人が利用しているLINEが提供する、証券サービスの「LINE証券」の口座開設方法を紹介します。
図解もつかって、初心者でもわかりやすくアカウントを作れるように記事を書きました。
最後まで記事を読めば、LINE証券の口座を作れますよ!
ちなみにLINE証券は、最大4000円もらえるキャンペーンも開催中。プレゼントは、無料で口座を作ってから、あとでも参加可能。まずは口座を作るとあとが楽ですね。
この機会にLINE証券の口座をつくっておくと、お得にお金をもらえますね。



とりあえず今日は、無料で口座をつくってしまい、あとでプレゼントを受け取ると、あとあと楽ですね。
では、LINE証券の口座開設方法を見ていきましょう。
LINE証券口座開設方法


LINE証券の口座の作り方を、下記の3ステップで解説します。
- LINE証券の口座開設ページへGo
- 各種情報の入力
- 口座開設完了
それぞれチェックしていきましょう。
ちなみに、LINE証券の口座開設のイメージは、上記の画像の通りです。こんな感じで口座をつくります。



ちなみにLINE証券は4000円プレゼントキャンペーン実施中。口座を開設してしまえば、残りの作業はカンタンです。今日は、無料の口座開設だけ終わらせると、あとあと楽ですね!
LINE証券の口座開設ページへGo
LINE証券の口座開設ページへ移動しましょう。
下記の「口座を開設する」をクリック。


口座を作る前に、下記の準備物を用意しましょう。
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー個人カード
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証



わたしは、①にしました!


確認したら次です。
各種情報の入力と本人確認
LINE証券の口座をつくっていきましょう!
まずは、基本情報の入力です。
各項目をアナウンスにしたがって入力してください。


携帯電話番号の認証を行いましょう。
電話番号を入力し、アナウンスに従って操作すると、SMS認証コードが届きます。



あとは、「6桁の番号」を入力すればOK!


「本人確認書類のご登録」をしていきましょう。
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー個人カード
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証
上記の組み合わせのうちから、ひとつを選んで、本人確認を行いましょう。



わたしは、①にしました。


あとは、アナウンスに従って、「かんたん本人確認」をおこなっていきましょう。
はがきのパターンもありますが、かんたん本人確認の方がカンタンなのでおすすめ。
アナウンスに従って行えば、本人確認はサクッと終わります。


口座開設完了
これで、LINE証券の口座開設は完了です。
下記の画面になっていればOK。


かんたん本人確認を選んだ場合は、下記のようにLINEから通知がきます。


これでLINE証券の口座を作れましたね!
【補足】LINE証券の口座開設方法を動画でもどうぞ
LINE証券の口座開設方法を動画で見たい方は、下記をどうぞ。
LINE証券の公式が出している、口座をつくる方法の動画なので、間違いないと思います。
LINE証券で4000円もらう手順
LINE証券で4000円もらう手順を解説します。
はじめに条件を見ておきましょう。
- 10万円以上の入金一回:1000円ゲット
- いちかぶ or 現物取引5万円以上:3000円ゲット



入金だけならノーリスクで1000円もらえますね。


取引で3000円もらえますが、「株の取引は損しそうでこわいな」と思いますよね。
大丈夫です。買って即売りすれば、ほぼ損しません。
即売りすれば損したとしても100〜300円とかなので、4000円から300円引いて3700円もらえます。
つまり、ほぼ売買の損はありません。もらえる4000円から差し引けばお金は、かなり残ります。
逆にやらないと4000円取りこぼすので損ですね。
カンタンに入金から、株の売買までの手順を解説します。
まずはLINEのトーク欄に移動し、LINE証券のトークページを開いてください。
トークページに入ったら、「LINE証券」のマークがあるので、そこからLINE証券にログインしましょう。


LINE証券にログインしたら、「アカウント」をタップ。


アカウントページへ移動します。
「入金」をタップ。


入金ページへ移動。
LINE証券の口座に日本円を入金しましょう。日本円を口座に入金すると。株をトレードできます。
日本円の入金方法は下記の4つ。
- LINEPAY
- クイック入金
- LINECFD FXから振り替え入金
- 銀行振り込みで入金
このどれかを選んで入金しましょう。
ちなみに、LINE Payがもっともカンタンなのでオススメ。(手数料もタダ)


LINE Payから入金を選択すると、下記の画面へ移動します。
日本円を入金しましょう。
1000円分のプレゼントをゲットのため、「10万円」を入力。
あとは、「入金する」をタップして、アナウンスに従って日本円の入金を完了させてください。


日本円の入金は、これで完了。
ほかの入金方法も、ほとんど同じ方法で入金できます。
次は、株を売買していきましょう。
残りの3000円をゲットするために。5万円分の取引を行います。
では株を買ってみましょう。
LINE証券のホームに戻って、「アップルから」の部分をタップ。(ここから株をトレードできる画面に移動可能)
今回は、少額取引で株を買う方法で解説します。


下記のように、注文方法のアナウンスがあります。


確認したら「閉じる」をタップ。


「+をタップ」して、株を買う数量を入力してください。
「5万円分」くらいを目安に設定します。
あとはアナウンスに従って、株を買えばOK。


株を買ったあとは同様の手順で、すぐに株を売りましょう。
株を保有したい方は別ですが、資産が減るのに抵抗がある方は買ってすぐに売ってください。



これでLINE証券に、日本円を入金し株の売買もできるようになりましたね!
LINE証券の4000円ゲットキャンペーンは、予告なく終わる可能性もあるので、もらえるものはもらっておきましょう。予算が決まってる案件なので、お早めに。
ほぼリスクなく4000円ゲットできるため、やらないと損です!
LINE証券の口座開設は無料です。
LINE証券とは?


LINE証券とは、有名なSNSのLINEが提供している証券サービス。
特徴は下記です。
- LINEと野村HDの合併会社
- 業界最安値の手数料水準
- 非常にシンプルで使いやすい
LINE証券は株式投資初心者でも、めんどうな作業をせずに、サクッと株に投資できるのも魅力。
LINEサービスの一部なので、管理もしやすく、とても使いやすく始めやすい。
しかも4000円を、ほぼノーリスクでもらえるキャンペーンの実施中です。



投資初心者なら、LINE証券を使えば、無理なく投資をはじめられてオススメです。
LINE証券を使うメリットは?


LINE証券のメリットは、下記の3つ。
- 手数料が安い
- 選べる3つの取引方法
- 豊富な商品のラインアップ
- LINE証券だけの機能
このようにLINE証券は、使うことでいろんなメリットがあります。
また大手企業のLINEが運営してることもあり、安心と信頼感があります。
初心者でも感覚的に株をトレードできるので、サクッと投資を始められますね。
LINE証券で最大4000円もらえる


LINE証券は、4000円ゲットキャンペーンを実施中。
- 10万円以上の入金で1000円
- 5万円分の現物取引で3000円
上記のように、条件を達成すると、なんと4000円もらえちゃます。
現金入金だけでも、ノーリスク1000円ゲット可能。
また、5万円の株取引も、株を買ってすぐに売れば、ほぼ損しません。
4000円もらえれば、欲しい服・生活費などの足しにできますね。
正直なはなし、やらないと持ったないですね。
予算が決まってる案件なので、早めにやらないと、もらえたものがゲットできず損ですね。



LINE証券の口座は、無料で作れるので、口座だけでも作っておくと後が楽ですよ。
まとめ(LINE証券の口座を作る方法)
LINE証券の口座をつくる方法でした。
最後に、カンタンにまとめていきましょう。
- LINE証券の口座開設ページへGo
- 各種情報の入力
- 口座開設完了
これでLINE証券の口座開設は完了です。
LINEのサービスということもあり、とても使いやすいので、株のトレードにオススメ。
また、4000円ゲットキャンペーンもやってるので、この機会に始めると損しませんね。
口座をつくるだけなら無料なので、先に作っておいて、あとで4000円キャンペーンにトライすると良いでしょう。
ちなみに、4000円キャンペーンは予算が決まってる案件なので、やるならお早めに。LINE証券の口座は、とてもカンタンに作れるので、コーヒー飲みながらサクッと完了しますよ。
コメント