こんにちは、マオーです。
- MetaMask(メタマスク)の登録方法を知りたい
- 仮想通貨ウォレットのメタマスク必要になった
- メタマスクの作り方がよくわからない
上記のことでお悩みのあなたに向けて、記事を書きました。
MetaMask(メタマスク)は仮想通貨を、保管・管理できる、webウォレットです。
仮想通貨ウォレットとも呼ばれています。
仮想通貨投資をしている方なら、一度は耳にしたこともあると思います。
NFTやGameFi等にも利用されるため、これからアカウントを作る方も多いでしょう。
というわけで今回は、仮想通貨ウォレットのメタマスクの登録方法をご紹介します。
初心者にも分かりやすく、画像もたくさん用意しました。
この記事を読めば、かならずメタマスクのアカウントを作れます。
メタマスクに仮想通貨を入金するには、仮想通貨取引所が必要です。
あとあとの作業をスムーズにするためにも、ここでサクッと作っておくとオススメします。
オススメはGMOコインですね。
GMOコインは手数料無料なので、タダで仮想通貨を送金可能
下記からサクッと最短10分で作れますよ。
無料でGMOコインの口座を作る
MetaMask(メタマスク) とは?

MetaMask(メタマスク) とは、イーサリアム系のトークンを保管できる、仮想通貨(暗号資産)のWebウォレットです。
さらにカンタンに言うと、
「メタマスクは仮想通貨を入れるお財布」
です。
仮想通貨のイーサリアムをベースとして作られたトークンを、管理・保管することができます。
ウォレットの中でも、もっとも有名なウォレットです。
Google Chromeなどの拡張機能として、利用されています。
また、
- NFT
- GameFi(NFTゲーム)
などと連携することも可能です。
メタマスクを利用すれば、イーサリアム上で作られたほとんどのアプリケーションを使えます。
「NFTとGameFiって何?」
となった方は下記の記事を参考にしてくださいね⇩
NFTについての詳しい記事はこちら>>NFTとは?
GameFiについての詳しい記事はこちら>>GameFiとは?
MetaMask(メタマスク)の登録方法を7つのステップで説明

ここからは、 MetaMask(メタマスク) の登録方法を、下記「7つ」のステップで説明します。
- メタマスクの拡張機能を追加する検索エンジンを選ぶ
- メタマスクのダウンロードページへ
- 検索エンジン(Google等)にメタマスクの拡張機能を追加
- メタマスクのウォレット・アドレスの作成を開始
- メタマスクのパスワードの入力
- 秘密のバックアップフレーズの確認と保管
- メタマスクの登録完了
それぞれ詳しく見ていきましょう。
図も交えながら、詳しく解説します。
メタマスクの拡張機能を追加する検索エンジンを選ぶ
仮想通貨ウォレット「メタマスク」は、検索エンジンの拡張機能です。
そのため、メタマスクを「検索エンジン(ブラウザ)」に、インストールしなくてはなりません。
メタマスクをインストールできる検索エンジンは、
- Google Chrome
- Firefox
- Microsoft Edge
- Brave
です。
上記の中で、「あなた」が利用している検索エンジンに、メタマスクの拡張機能を追加しましょう。
また、Yahooなどの検索エンジンは利用できません。
Yahooを含む上記にあげた以外の検索エンジンを使っている場合は、「Google Chrome」などをインストールすることをオススメします。
今回はGoogle Chromeを例に、登録方法をご紹介いたします。
メタマスクの公式サイトへアクセス
メタマスクをインストールする検索エンジンが決まったら、さっそくメタマスクの登録をはじめましょう。
まずは、下記リンクから、メタマスクの公式サイトへアクセスしてください。
注意点として、メタマスクはたまに偽サイトがあります。
偽サイトに登録すると、大事な資産が奪われるので、気を付けましょう。
上記のリンクは安全です。
検索エンジン(Google等)にメタマスクの拡張機能を追加
メタマスクの公式サイトにアクセスすると、下記のような画面がでてきます。

上記の画面右上の「ダウンロード」をクリックしましょう。
クリックしたら、下記画像の画面になったと思います。

「chrome用のメタマスクをインストールします」をクリック。

次に「chromeに追加」をクリックしてください。
「メタマスクを追加しますか?」というお知らせが、画面上部の中央部分に表示されます。

表示されたら「拡張機能を追加」をクリック。
これで、Google chromeにメタマスクの拡張機能が追加されました。
「メタマスクにようこそ」という画面が出てきます。

真ん中らへんにある青色の「開始」ボタンをクリック。
次の項から、メタマスクのウォレットアドレス等を作成を開始します。
メタマスクのウォレット・アドレスの作成を開始
メタマスクの「ウォレット・アドレス」の作成を行います。
メタマスクの拡張機能が追加されると、
「メタマスクが始めての場合」
という下の画面が表示されます。

新規作成なので、ウォレットの作成をクリック。
「メタマスクの品質向上へのご協力をのお願い」という画面が表示されます。

「同意します」をクリック。
メタマスクのパスワードの入力
メタマスクのパスワードを決めます。
「メタマスクの品質向上…お願い」に同意したら、「パスワードの作成」という画面が表示されます。

自分の決めたパスワードを入力しましょう。
注意点として、ほかのWebアカウントで使っているパスワードはNGです。
最悪、資産がぜんぶ盗まれます。
また、ネットやパソコン上に保管せずに、紙ベースで保管がベストです。
パスワードを入力したら、「使用条件を読んで同意しました」にチェックを入れ「作成」をクリック。

秘密のバックアップフレーズの確認と保管
パスワードの作成をすると、下のような「ウォレットの保護」という画面が表示されます。
この画面は、とくに見なくても大丈夫です。
気になる場合だけ、確認してください。

すると、下記のような「秘密のバックアップフレーズ」の画面が表示されます。
※秘密のバックアップフレーズは、メタマスクに何かあった時の復元作業に使用する。

画像の「秘密の言葉を表示するには、ここをクリックします」を、クリックしてください。
すると、下記の画像のような12の文字列が表示されます。

この12の文字列を、「紙」や「ハードウェアウォレット」などに記録・保管しましょう。
※注意!バックアップフレーズを誰かに教えるのは絶対にダメです!気を付けないと、自分の資産を詐欺業者にうばわれます。
画面に表示されている12の文字列の右下の「次へ」をクリック。
次へをクリックしたら、秘密のバックアップフレーズの確認作業です。
下記の画面が表示されるので、紙に記録した12のバックアップフレーズを選択していきましょう。

選択した12のバックアップフレーズが正しければ、下記の画像が表示されます。

メタマスクの登録完了
ここまでくれば、メタマスクの登録作業は、ほぼ完了です。
下記の画像に表示されている「すべてを完了」をクリックしましょう。

すると、下記の画面に変わります。

これで、メタマスクの登録作業は終わりました。
お疲れ様です。
MetaMask(メタマスク) に仮想通貨を入金する方法
最後にMetaMask(メタマスク) へ仮想通貨を入金する方法を、ざっくり解説します。
入金方法は、下記の7つのステップです。
- メタマスクにログイン
- メタマスク画面のAccunt下部にあるアドレスをコピー
- 仮想通貨取引所にログイン
- 取引所の送金ページに移動しメタマスクのアドレスを追加
- 送金する金額を入力して送金
- 数分後にメタマスクを確認し着金しているか確認
また、仮想通貨を買える取引所も必要です。
GMOコインは「送金手数料無料」なので、仮想通貨の送金に利用するがオススメ。
下記から、無料でGMOコインの口座を開設できます。
無料でGMOコインの口座を作る
メタマスクへの送金方法は、下記の記事で解説してます。
>>【GMOコイン版】メタマスクへイーサリアムを送金する手順【5ステップで解説】
【まとめ】MetaMask(メタマスク) の登録方法
MetaMask(メタマスク) の登録方法を解説しました。
あなたがメタマスクを、登録できていると嬉しいです。
最後にメタマスクの登録方法を、カンタンまとめておきましょう。
- メタマスクの拡張機能を追加する検索エンジンを選ぶ
- メタマスクのダウンロードページへ
- 検索エンジン(Google等)にメタマスクの拡張機能を追加
- メタマスクのウォレット・アドレスの作成を開始
- メタマスクのパスワードの入力
- 秘密のバックアップフレーズの確認と保管
- メタマスクの登録完了
この7つのステップで、メタマスクの登録はできます。
ぜひ、試してみてくださいね。
メタマスクに仮想通貨を入金する際には、仮想通貨取引所が必要です。
オススメは送金手数料無料で、初心者でも使いやすいGMOコインですね。
あとあとスムーズに仮想通貨を送金するためにも、ここでサクッと作っておくと良いでしょう。
無料でGMOコインの口座を作る
合わせて読みたい記事
コメント