こんにちは、マオーです。

GameFiを始めてゲームを遊んで稼ぎたいなぁ
でもよくわからないし不安だ…
ゲームで稼げるとかホントなの?
この記事は、上記のことでお悩みの「あなた」に向けて書きました。
GameFiは、仮想通貨から生まれた。game×DeFi(金融)という新しい分野です。
ゲームを遊んで稼ぐという特徴から、「Play to earn(プレイ・トゥー・アーン)」とも呼ばれています。
アクシーインフィニティなどが代表的なゲームです。
フィリピンでは、アクシーを遊んで生計を立ていることでも有名ですね。
次から、さらに詳しくGameFiの始め方について解説します。
記事の内容!
①GameFIのカンタンな解説
②GameFIの始め方「5ステップ」
③GameFiを遊ぶ時の注意点
ちなみに、GameFiを始めるには、仮想通貨取引所の口座は必須です。
GameFiを始める準備として、仮想通貨を1000円ほどで買え、各種手数料もタダの「GMOコイン」の無料登録し、BTCなどを買っておきましょう。
無料でGMOコインの口座を作る
【はじめに】GameFi(ゲームファイ)とは?普通のゲームと何が違うのか

「GameFi(ゲームファイ)」は、game×DeFi(金融)を実現した仮想通貨から生まれたの新分野です。
これによって、ゲームを遊んで稼ぐという、素晴らしい分野が登場しました。
ゲームを遊んで稼ぐという特徴から、「Play to earn(プレイ・トゥー・アーン)」とも呼ばれています。
とくに有名なGameFiは、「アクシーインフィニティ」ですね。
フィリピンでは、アクシーを遊んで生計を立てているほどの、人気を持ちます。
また、下記のような呼ばれ方をしているゲームは全てGameFiを意味します。
- NFTゲーム
- ゲームを遊んで稼ぐ
- ブロックチェーンゲーム
さらに詳しい、GameFiの解説は下記記事を参考にしてください。
【GameFiの解説記事⇩】
>>>超注目分野【GameFiって何⁉】ゲームを遊んで稼ぐを実現するGameFiが熱い!
GameFiと普通のゲームとの違い含めて、詳しく解説しています。
GameFiの始め方は?5つの手順から解説

ここからは、GameFiの始め方を見ていきましょう。
- 海外と国内の仮想通貨取引所を用意しておく
- プレイするゲームを決める
- 遊び方や稼ぎ方をリサーチ
- ゲームに必要なモノを用意
- ゲームをプレイしてみる
上記の順番で解説しますね。
海外と国内の仮想通貨取引所を用意しておく
はじめに、海外と国内の仮想通貨取引所を用意しておきましょう。
理由は、
- GameFiを始めるために仮想通貨が必要だから
- ゲーム内のアイテムやキャラクターを買うため
- GameFiのゲームで稼いだトークン(仮想通貨)を日本円に換えるため
この3つです。
GameFiで何をするにしても、仮想通貨取引所は必要になります。
あなたがGameFiを始める予定なのであれば、国内と海外の仮想通貨取引所の口座を作っておきましょう。
オススメの仮想通貨取引所は、下記の2つです。
- 国内:GMOコイン
- 海外:bybit
この2つを作っておけば間違いありません。
わたしも上記の取引所を使ってDeFiを始めました。
ちなみに仮想通貨取引所は、口座を作るまでに「1日〜1週間」ほどかかることがあります。
後まわしにすると、「すぐに始めたい」という時に行動できません。
機会損失しないためにも、取引所だけは、今つくることをオススメします。
無料でGMOコインの口座を作る

GMOコインなら最短10分で口座開設完了します。GMOコインは総合力No.1の仮想通貨取引所です。オリコン1位にも選ばれ、大企業のGMOインターネットが運営しています。送金手数料など各種手数料もタダ。損なく仮想通貨トレードできます。
GMOコインの口座開設方法のくわしい解説は下記です。
>>【最短10分】GMOコインの口座開設方法を5ステップで解説 / GMOコインアカウント登録方法
無料で口座を作る

bybitは世界最大級の仮想通貨取引所です。トレード画面も見やすく、初心者でもカンタンに仮想通貨を買えます。上記から作ると、「20ドル相当のボーナス」と最大1000ドル相当のボーナスを受け取れます。
bybitのくわしい口座開設方法はこちらを参考にしてね。
>>bybit(バイビット)の口座開設方法を2ステップで解説【bybitのアカウント登録方法まとめ】
プレイするゲームを決める
プレイするゲームを決めます。
わたしの個人的な意見として、下記3つがオススメです。
- MIR4
- GalaGames
- アクシーインフィニティ
ただし、ゲームによっては初期費用が必要です。
注意してください。
参考までに、GalaGamesの始め方記事を書きに置いておきますね。
遊び方や稼ぎ方をリサーチ
遊ぶゲームが決まったら、
「始め方と稼ぎ方をリサーチ」
しましょう。
始め方や稼ぎ方をリサーチする理由は、GameFiに下記の特徴があるからです。
- 初期費用がかかる
- 日本語情報が少ない
- ゲームのサイトは英語が99%
- ゲームに対応した仮想通貨ウォレットが必要
- ゲームの情報を知っていないと有利に遊んで稼げない
GameFiは、海外のゲームがほとんどになります。
そのため、調べずにゲームを始めると損をすることもあるのです。
たとえば「アクシーインフィニティ」では、最初に手に入れる「3体」のキャラクターの選択をミスると勝てない&稼げないということが起きます。
しっかりとリサーチしたうえで、GameFiを遊びましょう。
ゲームに必要なモノを用意
GameFiには、必要なモノがいろいろとあります。
特に重要なのは、
- 仮想通貨取引所
- 仮想通貨ウォレット
- ゲーム内トークン
- ゲームのNFTアイテムorキャラクター
- ゲーム専用の仮想通貨ウォレット(場合によって必要)
上記3つです。
ゲームによって違いもありますが、ほとんどが上記のような準備物が必要になります。
カンタンに解説しますね。
仮想通貨取引所
仮想通貨取引所は、海外と国内の2つが必要です。
下記が理由になります。
- ゲームのプレイに対応の仮想通貨がいる
- ゲームで稼いだ通貨を日本円に換金するため
ただ「どこの仮想通貨取引所が必要になるの?」と言う疑問もわくと思います。
それぞれのオススメの仮想通貨取引所をご紹介しますね。
- GMOコイン(国内)
- bybit(海外)
海外と国内のオススメの仮想通貨取引所は、上記のの2つです。
GameFiを始めるために必ずいるので、この機会に作っておきましょう!
口座の開設は無料です。
日本最大級の仮想通貨取引所
無料で口座を作る
ゲーム内トークン
GameFiを遊ぶには、専用のトークン(仮想通貨)が必要です。
なぜかというと、ゲームに必要なNFTが、専用の仮想通貨でないと買えないことがほとんどだからです。
また、ゲームによって必要な仮想通貨は違うので、ご自分で調べることをオススメします。
ゲームのNFTアイテムとキャラクター
GameFiを遊ぶには、ゲームのNFTアイテムやキャラクターが必要です。
基本的に、必ず入手しないといけません。
なぜなら、ゲームを遊ぶ条件に、NFTの所有があるからです。
また、NFTは専用のNFTマーケットで購入します。
仮想通貨ウォレット
GameFiのゲームをするために、「仮想通貨ウォレット」が必要になります。
理由は、「ゲームに使われる仮想通貨の行き来に利用するため」です。
仮想通貨ウォレットは、イーサリアム系の「メタマスク」がオススメです。
メタマスクの登録方法は、下記の記事で解説しています。
>>>MetaMask(メタマスク)の登録方法を7つのステップで解説/画像を15枚使って徹底解説
ゲーム専用の仮想通貨ウォレット(ゲームによる)
GameFiのゲームには、専用の仮想通貨ウォレットが必要になります。
ゲームを遊ぶために使うので用意しましょう。
たとえば、アクシーインフィニティを始めるためには、「Ronin ウォレット」が必要です。
ただ、ゲームによっていらないこともあります。
ゲームをプレイしてみる
ここまで来たら、ゲームをプレイしてみましょう。
実際に稼げるのかは、やってみて確認するのがベストです。
また、思考放棄して遊ばずに、勉強しながらプレイするのをオススメします。
ゲームとは言え、お金を稼ぐという行為なので、勉強しないと稼げません。
ほかのプレイヤーは、稼ぐことに本気なので、かなり考えてゲームをしています。
アクシーインフィニティなどを含めて、GameFiのゲームは頭脳戦ですからね。
つまり、思考放棄で遊ぶと負けてしまい、稼げないのです。
GameFiを遊ぶ時の注意点は?

GameFiを遊ぶ時の注意点は、
- ゲームのプレイ方法を勉強しないと稼げない
- 初期費用が必要(数十万円ほど)&費用を回収できるか分からない
- ゲーム内のトークン(仮想通貨)の値動きに収入が左右される
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ゲームのプレイ方法を勉強しないと稼げない
GameFiのゲームは、プレイ方法を勉強しないと稼げません。
理由は、「ゲームの内容が頭脳戦であるため」です。
これはどのようなゲームでも一緒だと言えるでしょう。
たとえば、有名ゲームの「スマブラ」でも、画面の向こう側の対戦相手と高度な頭脳戦を行います。
相手のバトルスタイルや考えを、読み切らないと勝てません。
それと同じように、GameFiをしっかりと考えて勉強しないと稼げないのです。
ゲームの効率的に進める方法やバトルで勝つためにはどうするのか?
などを考えてプレイすることをオススメします。
初期費用がかかり回収できるか分からない(数十万円ほど)
GameFiのゲームのほとんどは、初期費用が必要です。
たとえば、アクシーインフィニティでは、「約3万円」ほど掛かります。
しかも、初期費用を回収できるかは分かりません。
大きな費用が必要な点を、しっかりと理解したうえでプレイすることをオススメします。
ゲーム内のトークン(仮想通貨)の値動きに収入が左右される
GameFiで稼ぐ方法の9割は、ゲーム内トークン(仮想通貨)を手に入れ、トークンを日本円にする換金する方法です。
そのため、ゲーム内トークンの値動きに、ゲームをプレイして得られる収入が左右されます。
理由は、「トークンの価値が常に変動しているから」です。
ゲーム内トークン(仮想通貨)は、基本的に海外の仮想通貨取引所に上場しています。
仮想通貨は毎日価格が動いており、GameFiのトークンも同じです。
価値は、その時々で上昇もすれば下落もしています。
つまり、トークンの価値の上下によって、ゲームの稼ぎは大きくも小さくもなるのです。
【出遅れると損⁉】GameFiは先行者が圧倒的に優位
GameFiは、「先行者が圧倒的に優位」です。
出遅れると稼ぎにくくなり、損だと言えます。
スタートを早くすればするほど、稼げる可能性が上がるのです。
理由は下記2つです。
- ゲームを初期から遊ぶ先行者優位(キャラクターのレベル上げなど)
- 投資的な目線での先行者優位(レアなアイテムやキャラクターが手に入る)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ゲームを初期から遊ぶ先行者優位(キャラクターのレベル上げなど)
GamFiのゲームは、初期から始めるのと有利です。
これは、スマホのアプリゲームとかも同じですよね。
ゲームは自分の「使った時間やお金」が、強さとイコールとなります。
たとえば、パズドラなんかは、今から新規参入しても、ほぼ勝てません。
なぜなら初期からゲームをしている人たちは、
- レベルが高い
- ゲームの経験値を多く持つ
- ゲームを有利に進められるアイテムを所有
このような有利な点をもっているからです。
初日から始めた人と、これから始める人とでは、大きなレベル差があると言えるでしょう。
つまり、ゲームをはじめるのが遅ければ遅いほど不利になります。
不利になれば勝てる可能性も少なくなり、稼げないのです。
投資的な目線での先行者優位(レアなアイテムやキャラクターが手に入る)
GameFiには、投資的な目線での「先行者優位」があります。
ゲームの人気度が、
- ゲーム内トークン(仮想通貨)
- NFT
の価値と連動するからです。
- NFTとは?
- NFTは、非代替トークンを意味する。デジタルデータに唯一無二の価値を付与できる技術。たとえば、データに有名人サイン色紙のような価値を与えることができる。NFTの詳しく解説はこちら➡NFTとは?
この2つの要因に共通するは、
「投資的な価値を持っている」
ことでしょうね。
ゲームを開始初期から始めれば、投資的な価値を持つゲーム内の「NFTや仮想通貨」を初期から手に入れられます。
初期からもらえた仮想通貨などは、ゲームが人気になればなるほど、価格が高騰するのです。
結果、大きく稼ぐことも可能となるでしょう。
逆に後発でゲームを始めると、それほど稼げないことになります。
アクシーインフィニティから分かるGameFiの先行者優位
アクシーインフィニティは、リリース初期から現在にかけて、対応する仮想通貨の価値は大きく上昇しています。
下記のチャートをご覧ください。

アクシーの価値は、ここ数年で大きく高騰しています。
日本円で「約14円」ほどだったのが、現在は「約7000円」となりました。
約650倍も値上がりしています。
また、アクシーはキャラクターやアイテムがNFT化されており、公式マーケットで売ることが可能です。
公式マーケットでは、レアなキャラクターやアイテムが、日本円にして「300万円以上」と高額取引されています。
アクシーというゲームを参考にして分かる通り、GameFiは初期から始めれば超有利です。
できれば、今日のうちに仮想通貨取引所だけでの作りましょう。
オススメはGMOコインです。
送金手数料無料でトレード手数料もやすく、さらに大企業のGMOが運営しています。
安心と信頼感のある仮想通貨取引所ですよ。
無料でGMOコインの口座を作る
オススメのGameFiを5つご紹介
最後に、これからGameFiを始める方へ向けて、オススメのゲームを「5つ」ご紹介します。
オススメのゲームは、
- アクシーインフィニティ
- イルビウム(Illuvium)
- GalaGames
- クリプトブレイズ
- MIR4
です。
それぞれ特徴を、カンタンに解説します。
Axie infinity(アクシーインフィニティ)

Axie infinity(アクシーインフィニティ)は、超有名なGameFiです。
ベトナムの企業から開発されました。
ゲーム性は、ポケモンやドラクエと似ています。
属性や特性をもつ。「3体」のモンスターを使用してバトルします。
キャラクターやアイテムが、全てNFT化されているのも特徴です。
対応する仮想通貨は、下記です。
- SLP
- AXS
公式サイト➡アクシー・インフィニティ
くわしい解説は、下記の記事でまとめています。
イルビウム(Illuvium)

イルビウム(Illuvium)は、GameFiの中でも、とくに期待されているゲームです。
膨大な予算を投入し、高いクオリティーで製作されています。
調達資金は「500万ドル」と、日本円にして約5億円です。
これだけでも、非常に期待値の高いゲームだということが推測できるでしょう。
運営の開発意欲も高く、「AAA」タイトルと呼ばれる、「大ヒットゲーム」を目指しています。
ゲーム性は、ポケモンをイメージしてもらえるとわかりやすいです。
オープンワールという世界を探索し、イルビアル(Illuvial)と呼ばれるモンスターと戦ったり捕獲したりします。
まだイルビウムは開発途中ですが、調べれば調べるほど期待の高まるゲームなのは間違いありません。
イルビウムについて詳しく知りたい方は、ヨウさんの『イルビログ』がオススメです。
下記からイルビログにいけます。
実はわたしもイルビログを読んで、イルビウムについて詳しくなれました!
イルビログは、イルビウムの「ゲーム内容・始め方・稼ぐ方法」まで、完全網羅されています。
ヨウさんのブログを読めば、イルビウムのことなら全てわかりますよ。
GalaGames

GalaGamesは、ゲームのプラットフォームです。
プラットフォーム内に、たくさんのゲームが存在しています。
たとえば、下記です。
- タウンスター
- ミランダス
- スパイダータンクス
今後もウォーキングデッドなど、ビッグタイトルとの提携も発表されており、活躍が期待できるゲームプラットフォームです。
GalaGamesの始め方は、下記の記事で詳しく解説しています。
Crypto Blades(クリプトブレイズ)

Crypto Blades(クリプトブレイズ) もアクシーと同じくらい有名なGameFiです。
バイナンススマートチェーンから生まれました。
- バイナンススマートチェーンとは?
- 海外の仮想通貨取引所「バイナンス」から生まれた独自のブロックチェーン技術。
ゲーム性は、トレーディングカードゲームを想像してもらえると分かりやすいです。
キャラクターと武器を選択し対戦相手を選ぶと、対戦結果が表示されます。
対応する仮想通貨は、下記です。
- CryptoBlades(SKILL)
公式サイト➡クリプトブレイズ
くわしい解説は、下記の記事でまとめています。
MIR4(ミルフォー)

MIR4(ミルフォー)は、韓国から生まれたGamFiです。
韓国のWEMADEという企業が開発しました。
ゲーム性は、MMORPGです。
と言っても、ほぼ自分で操作しなくても遊べます。
半自動で遊べるゲームです。
初期費用かかりません。
対応する仮想通貨は、下記です。
- DRACO
- WEMIX
公式サイト➡MIR4
くわしい解説は、下記の記事でまとめています。
まとめ(GameFiの始め方を解説
GameFiの始め方を解説しました。
カンタンに記事の内容をまとめると、
- ゲームに必要なモノを用意
- プレイするゲームを選択
- 勉強しながら選んだゲームを遊ぶ
という感じです。
また、GameFiを始める際には、初期費用の必要なゲームもあるので注意しましょう。
ゲームを遊んでホントに稼げるのかも、しっかりとリサーチして始めることをオススメします。
GameFiを始めるなら、まずは仮想通貨取引所を作りましょう。
なぜなら、仮想通貨取引所がないと、ゲームに必要なトークンを買えないから。
これを作っておくと、あとあとの作業がスムーズにできます。
フットワークがものを言う世界なので、仮想通貨取引所を作るだけでも、周りよりも差をつけられます。
オススメはGMOコインとbybitです。
下記からサクッとカンタンに作れます。
無料でGMOコインの口座を作る
無料で口座を作る
コメント