Bybitに仮想通貨(XRP)を入金する方法 【USDTへの交換方法も解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。
Bybit 仮想通貨 入金方法

こんにちは、マオーです。

Bybitに仮想通貨を入金する方法を知りたい

Bybitで仮想通貨に投資したいから、お金を入金する方法を教えて

この記事は、上記のことでお悩みの「あなた」に向けて書かれています。

海外の仮想通貨取引所の中でも、とくに有名なのが「Bybit」。

「Bybitをつかって仮想通貨投資を始めたい!」という方も多いでしょう。

今回は、Bybitで投資するために必要な、仮想通貨(投資するためのお金)の入金方法を解説します。

最後まで記事を読めば、Bybitの口座に入金でき、仮想通貨投資を始められますよ。

今回の内容!

①Bybitに仮想通貨を入金する方法

目次

Bybitに仮想通貨を入金する方法

Bybitに仮想通貨を入金する方法を、下記5ステップで解説します。

  1. Bybitの口座を作る
  2. 国内の仮想通貨取引所の口座を作る
  3. GMOコインでXRPを購入
  4. BybitにXRPを入金
  5. XRPを別の通貨(USDTなど)と交換

それぞれ見ていきましょう。

Bybitの口座を作る

Bybitの口座をつくりましょう。

なぜなら、Bybitのアカウントがないと、仮想通貨入金できないから。

すでにbybitを作ってる方は、スキップしてもらってOKです。

Bybitの口座は、メールアドレスとパスワードのみで作れます。

5分くらいで終わるので、サクッと作ってしまいましょう。

下記から無料で、Bybitの口座解説できます。

無料で口座を作る

>>bybitは最短5分で作れる<<

Bybitは、20ドル以上の入金と250ドル以上の取引で、20ドルもらえるキャンペーンもしていてお得です。

口座の開設方法は、下記の記事で解説しています。

>>Bybitの口座開設方法を2ステップで解説【Bybitのアカウント登録方法まとめ】

国内の仮想通貨取引所の口座を作る

国内の仮想通貨取引所の口座をつくりましょう。

なぜなら、Bybitに仮想通貨を送金するために、国内の仮想通貨取引所がいるから。

国内で仮想通貨を買って、その通貨をBybitに送金という流れですね。

ちなみに、Bybitは「LINE Payやクレジットカード」で、日本円をUSDTというドルステーブルコインに交換するルートでも、仮想通貨を入金できます。

仮想通貨の送金手順が省けるので、こちらの方法もオススメ。

オススメの国内仮想通貨取引所は、GMOコインです。

GMOコインは、下記の特徴があるので、海外への送金に優れています。

  • 送金手数料無料
  • トレード手数料がやすい
  • 大手企業のGMOインターネットが運営

このように、安心と信頼感があります。

GMOコインの口座開設は下記からできます

無料でGMOコインの口座を作る

>>GMOコインは10分で口座開設完了<<

今日、GMOコインの口座をつくっておくと、あとあと面倒な作業をせずに済みます。

あとの作業がスムーズになるので、今日のうちにつくってしまいましょう。

GMOコインの口座をつくる方法は、下記の記事でくわしく解説してます。

>>【最短10分】GMOコインの口座開設方法を5ステップで解説 / GMOコインアカウント登録方法

ちなみに今回は、仮想通貨の受送金にXRPをつかって、仮想通貨の入金作業方法を解説します。

XRPを使うのは、送金スピードが速いから。

BTCが20〜30分なのにたいして、XRPが5分くらいなので、待ち時間というストレスを減らせます。

GMOコインでXRPを購入

GMOコインでXRPを購入しましょう。

BybitにXRP(仮想通貨)を入金する準備のためです。

流れは下記。

  1. GMOコインに日本円を入金
  2. GMOコインの取引所に移動
  3. XRP(リップル)を購入

こんな感じ。

くわしい解説は、下記の記事を読んでください。

>>【GMOコイン版】XRP(リップル)の買い方を3ステップで解説

BybitにXRPを入金

Bybitに仮想通貨を入金する作業に入りましょう。

GMOコインで買った、XRPを送金します。

まずはBybitからXRPの入金アドレスを入手です。

これがないと、XRPをBybitに送れません。

下記からBybitにログインです。

>>Bybitへ行く

ログインしたら「暗号資産の購入→暗号資産を入金」の順でクリック。

通貨の「BTC」をクリック。

「入金したい通貨を選ぶ」ページに移動します。

検索窓にXRP(リップル)と入力してXRPをクリックです。

画面右側にXRPの受け取りアドレスが表示されます。

「確認しました」をクリック。

すると、XRPの受け取りの「アドレス」と「tag」が表示されます。

  • アドレス:r〇〇(「r」から始まるアドレス)
  • tag:1344〇〇(数字から始まるtag)

XRPでは、上記の2つを使って入金します。

アドレスとtagを、GMOコインの仮想通貨(暗号資産)の入出金ページに移動して、それぞれ対応する場所に入力します。

まずはGMOコインにいきましょう。

>>GMOコインに移動する

移動したら、「入出金→暗号資産」をクリック。

「XRP(リップル)」をクリック。

「送付」を選択し「新しい宛先を追加する」をクリック。

Bybitの入金アドレスを登録作業に入ります。

「GMOコイン以外」をクリック。

「有り」をクリック。

「お客さまご本人」をクリックです。

送付先情報の確認作業に入ります。

「宛先情報の登録画面へ」をクリック。

それぞれの項目を入力していきましょう。

  • ニックネーム:例 Bybit・バイビットなど
  • リップルアドレス:r〇〇・・(rから始めるBybitのアドレス)
  • 宛先タグ:例 123(Bybitで入手した数字から始まるtag)

すべてBybitのXRP入金項目からコピー&ペーストしましょう。

※このとき、必ずコピペしてください。もし手入力でミスした場合、あなたの資産がなくなります。

下にスクロールです。

「ウォレット管理者の名称」を入れましょう。

「⏬」をクリックし、1番下にある「その他」をクリック。

「ウォレット管理者の名称」を入力します。

「バイビット」と書いてください。

※画像はバイナンスとなってますが、バイビットと入れましょう。

すべて項目を入れたら、「確認画面へ」をクリックです。

宛先情報ページに移ります。

下にスクロールしていきましょう。

すべて□にチェックを入れます。

最後に登録する」をクリック。

GMOコイン口座開設時に登録したメールアドレスに、メールが送付されます。

メールを確認して、リンクをクリックすると、「宛先アドレスの確認」の画面に移ります

メールのリンクから、最終チェック画面に行きます。

画面を下にスクロールして、「認証を完了する」をクリック。

下記の画面が現れたら終了です。

これで、入金アドレスの登録完了しました。

GMOコイン再ログインして、リップルの送付作業を行いましょう。

※再ログインするのは、入金アドレスの登録完了すると一時的にログアウトされるため。

再度、GMOコインの送付ページに移動してください。

「暗号資産」をクリック。

「送付」をクリック。

「バイビット」をクリック。

最後に、下記の手順に従って、XRPをBybitへ送金です。

  1. 送付数量:例100XRP(GMOコインは50XRPから出金可能)と入力
  2. SMSで2段階認証を受け取るボタン:クリックしてSMSを確認
  3. 2段階認証コード入力欄:送付された6桁の2段階認証コード入力
  4. 確認画面へ:クリック
  5. 確認画面のアナウンスに従って実行

これで、送付作業は完了です。

Bybitへ移動し、XRPが入金されていればOKです。

※だいたい5分程度で入金されます。ネットワークの混雑度によって、もう少し時間かかることもあります。

XRPを別の通貨(USDTなど)と交換

最後に、XRPを別の通貨に交換しましょう。

なぜなら、XRPのままだと、下記2つのデメリットがあるから。

  • 他の仮想通貨通貨に交換しにくい
  • XRPの価格の変動をもろに受ける

このようなことから、理由から別の通貨にXRPを交換します。

交換する通貨は、価格の変動を受けにくく他の仮想通貨と交換しやすい、「ドルステーブルコイン」です。

ドルステーブルは、アメリカ(米国)の通貨である「ドル」と価格が連動した通貨です。

「USDTやUSDC、BUSD」など、さまざまなドルステーブルコインが発行されています。

このドルステーブルコインは、Bybitでいろんな仮想通貨に交換でき価格の変動リスクも最小限になり、利用すると便利です。

今回は、XRPをUSDTに交換します。

さっそくやっていきましょう!

検索窓に「XRP」と入力し、「XRP/USDT」をクリックです。

※XRP/USDT無期限というのもありますが、ここではXRP/USDTを選んでください。

画面右下の売買項目を入力し、XRPをUSDTに交換していきましょう。

「売り」を選択(XRPを売ってUSDTと交換という意味)

  1. 成行注文を選択
  2. XRPの数量を入力(例:100)
  3. 「XRPを売る」をクリック

あとはアナウンスに従って、USDTへの交換を完了させてください。

※今回は、もっともカンタンにトレードできる成行注文でUSDTを入手します。ここは、あなたのお好みで変えてOKです。

現物アカウントに「USDT」があればOK!

USDTがあれば、さまざな仮想通貨をトレード可能なので便利ですよ。

【その他】クレジットカードやLINEpayでBybitに入金

Bybitでは、クレジットカードやLINEpayを使って入金できます。

入金できるのは、「USDTなど」です。

カンタンに日本円をUSDTにして、Bybitに仮想通貨を入金可能になります。

今回はクレジットカードの方法を、カンタンに解説します。

画面左上の「暗号資産の購入→今すぐ購入」をクリック。

「JPY」に希望の金額を入力しましょう。

決剤を方法を決めます。

今回はクレジットカードのままでOK。

「カードを追加」をクリック。

カードの登録画面に移ります。

あとは、アナウンスに従って、USDTをクレジットカードで買いましょう。

まとめ(Bybitに仮想通貨を入金する方法)

Bybitに仮想通貨を入金する方法でした。

最後にまとめていきましょう。

  1. Bybitの口座を作る
  2. 国内の仮想通貨取引所の口座を作る
  3. GMOコインでXRPを購入
  4. BybitにXRPを入金
  5. XRPを別の通貨(USDTなど)と交換

これでBybitに仮想通貨(XRP)を入金できましたね!

Bybitは、バイナンスの影に隠れてますが、送金混雑もすくなく使いやすいです。

トレード画面も感覚的にわかりやすいので、この機会にメインとして使うのもアリでしょう。

もしBybitを使ってない方は、今のうちに口座開設しておくと、あとあと仮想通貨投資しやすくなりますよ?

無料で口座を作る

>>bybitは最短5分で作れる<<

Bybit 仮想通貨 入金方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次