こんにちは、マオーです。
最初にお願いがあります。
【書評ブログのアフィリエイトのはじめ方】について知りたい方は、最後まで読んでくれるとうれしいです。
この記事を読めば、カンタンかつしっかりと解説しているので「疑問を解決」できますよ。
最初にわたしは、書評のブログアフィリエイトをじっさいに取りくんでいます。
書評記事は、累計で50記事以上です。
そんなわたしが、じっさいに書評のブログアフィリエイトをはじめる方法を開設します。

書評でブログアフィリエイトをはじめたいから教えておくれ~~



実際に書評のブログアフィリエイトをした経験をもとに解説するね
この記事を読むと下記のことがわかります。
【書評のブログアフィリエイトのはじめ方】
書評のブログアフィリエイトとは?


最初に【書評のブログアフィリエイト】についてカンタンに説明しますね。
書評のブログアフィリエイトというのは名前のとおり、
「本の感想や評価をブログに書いてアフィリエイト収益を得る」
というモノです
たとえば、
- ビジネス書
- 小説
- 自己啓発本
などを読んだらブログに本の【書評】記事を投稿して、
『その記事を読んだ読者が貼られたリンクから本を買ってくれることでお金を稼ぐ』
というブログアフィリエイトです。
本を読む→感想をかく→記事が読まれる→読者が本を買う→収益発生
基本的に書評ブログは、上記のようなサイクルで運営していくようになりますね。



本の感想や評価を書くタイプのブログアフィリエイトですね
【書評ブログアフィリエイト】のはじめ方は5ステップ


ここからは、さっそ書評のブログアフィリエイトのはじめ方について書いていきますね。
はじめ方はとてもカンタンで下、記の【5ステップ】ではじめられます。
- まずはWordpressでブログを開設
- ASP(アフィリエイトサービス)に登録してアフィリエイトリンクを取得
- 記事にする本を決める&読む
- ブログの構成を考える
- 書評記事をブログに投稿しよう
それぞれの項について、次からわかりやすく説明していきましょう。
まずはWordpressでブログを開設
はじめに書評のブログアフィリエイトをはじめるために、ブログを開設しましょう!
ブログは主に、
- 無料ブログ
- 有料ブログ
の2種類があります。
【収益化が目的】であれば、有料ブログのワードプレスではじめましょう。
ワードプレスでブログをはじめるのであれば、
- レンタルサーバー
- ドメイン
が必要になります。
といっても、レンタルサーバーと契約すればドメインも無料でついてくることがほとんどです。
ちなみにわたしのオススメのレンタルサーバーは、【コノハウイング】になります。


コノハウイングについて詳しく知りたい方は、下記記事を読んでください。
【ConoHa WING徹底レビュー】Wordpressでブログするのにオススメのレンタルサーバー!│マオーのブログ (maomaoooblog.com)
まずはコノハウイングでブログを開設しましょう。
コノハウイングと契約すれば、その日にワードプレスでブログをはじめることができますよ。



まずはコノハウイングでブログを開設しましょう。
【コノハウイングでブログをはじめる↓】
(コノハウイング)ASP(アフィリエイトサービス)に登録してアフィリエイトリンクを取得
ブログを開設したら、ASPと呼ばれるアフィリエイトサービスに登録します。
ASPというのは、下記のような「本のアフィリエイトリンクを貼るために必要なサービス」です。
ブログで収益をもらうためにも、ASPへの登録は必須になります。
【本の書評をブログに書く→ASPから取得した本のアフィリエイトリンクをブログに貼る】
という流れになるので、必ず登録しておきましょう。
本の書評とアフィリエイトリンクは、「セットである」と考えておいてください。
また書評のブログアフィリエイトに必要なASPは下記の3つです。
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- もしもアフィリエイト
とくに、Amazonアソシエイトともしもアフィリエイトには必ず登録しておきましょう。
理由は、
- Amazonアソシエイトは大手のブランド力があって購入につながりやすい
- もしもアフィリエイトは、「amazonn・楽天・ヤフーショッピングのリンクを一緒に貼れる」
上記の2つです。
わたしはAmazonアソシエイトのリンクのみを貼っていますが、あなたの状況によって変えるのもありだと思います。



ブログで収益を得るためにもASPへの登録は必須です
【Amazonアソシエイトに登録↓】
【もしもアフィリエイトに登録↓】
(もしもアフィリエイトへ登録はこちら)記事にする本を決める
ブログの開設とASPへの登録がすんだら、記事にする本を決めるましょう。
この時に重要なのが、かならず読んだ本について書いてください。
読んでもない本を記事にすると、読者は文の熱量や矛盾に気づいて読んでくれません。
ちゃんと自分が読んだ本について書評を書くようにすることをオススメします。
といっても、
「書評を書く本ってどんなのが良いの?」
と考える方もいると思います。
下記に、どのような本について書けばいいかまとめたので参考にしてください。
- 悩みが解決した本「仕事or人間関係orダイエットなど」
- 自分のスキルアップになった本「ビジネス書or自己啓発本など」
- 小説「好きな作品or話題の本orベストセラーなど」
最初のうちは自分が読んでよかったと思う本を書くのが良いと思います。
たとえば、「とても感動した小説について」などですね。
その方が文に熱が入るので、良い記事が書けますから。



読んだ本の書評をすることで読者に読んでもらえます
記事の構成を考える
記事にする本を決めたら構成を考えます。
と言われても、「記事の構成なんてわからない…」と思われるでしょう。
わたしの場合を例にあげると、
- 書評○○(本全体の感想や心にのこった言葉、学べたこと)
- 本についての説明
- 本の導入部
- まとめ
こんな感じで書いてます。
加えて、記事内のところどころで本のアフィリエイトリンクも必要です。
アフィリエイトリンクを貼らないと収益がでませんから。
また、書評を書こうと思っている本を調べるのもありです。
たとえば、Googleで「書評○○」と調べて、検索順位の1~5位くらいを読んでみると良いと思います。
記事にどのようなことを書いた方が良いのか、だいたいの大枠がつかめるでしょう。



構成を考えないと記事が書けませんね
書評記事をブログに投稿しよう
ついに記事を書いてブログに投稿します。
自分で考えた構成にしたがって、文を書いていきましょう。
記事を書くときのポイントは、
- 文章に矛盾がないかを意識
- 本の内容にないことは書かない
- アフィリエイトリンクは記事のまとめの最後など自然な場所
この3点です。
ほかにもSEO対策やですます調なども気にしないといけないことはありますが、最初はこの辺を意識しておくと良いと思います。
記事が書けたら、文章の確認をして誤字脱字がないかなどを確認しましょうね。
確認して問題がなかったら、ブログに記事を投稿して終了になります。



記事を投稿したら終わりですね
書評のブログアフィリエイトはネタが付きにくい
最後に、書評のブログアフィリエイトはネタが付きにくいのでオススメです。
理由は、
【本の数だけ記事が書けるから】
になります。
本は無限にあるといっても過言ではないで、よんだ分だけ書評記事が書けるというのがメリットです。
つまり、本を読んだ数=記事数という式が成り立つと思います。
ネタ切れが怖いという点をカバーしてくれるという点が素晴らしいですね。
まとめ(書評ブログアフィリエイトを始める方法)
書評のブログアフィリエイトのはじめ方でした。
ブログを開設してしまえば、カンタンに始められるので、悩んでいるならやってみることをオススメします。
わたしは書評のブログアフィリエイトをはじめて、とても楽しかったです。
また、本は売れやすくはじめての収益にもつながりやすいのも魅了でした。
この機会に、書評のブログアフィリエイトをはじめてみてくださいね。
追伸:書評のブログアフィリエイトをはじめたいあなたへ
最後に、書評のブログアフィリエイトをこれから始めたいと思っているあなたに、オススメのサービスがあるのでご紹介します。
オススメのサービスは、
- kindleアンリミテッド
- ブログのレンタルサーバーはコノハウイング
この2点です。
kindleアンリミテッドをオススメする理由
kindleアンリミテッドは、Amazonの本の読み放題のサービスです。
月額約1000円で、1冊1500円する本を月に何百冊も読むことができます。
これは書評のブログアフィリエイトと相性が良いと思いました。
本を普通に何冊も買うと、お金がめっちゃかかりますよね…
15000円を10冊買うと15000円です(;’∀’)
これだとコスパが悪すぎます。
しかし、kindleアンリミテッドなら本1冊買うお金で、何百冊も本が読むことができるのでコストパフォーマンスが素晴らしいですね。
kindleアンリミテッドと書評ブログのアフィリエイトは最高の組み合わせと言えます。
下記から30日間無料体験ができるで、ぜひ試してみてください。
レンタルサーバーのコノハウイングをオススメする理由
レンタルサーバーのコノハウイングは、この記事でご紹介したブログをはじめるために必要なモノです。
この記事を読んで、ブログを開設しようと思った方にむけて、再度ご紹介しておきます。
コノハウイングの特徴は、
- サイト処理速度がレンタルサーバーの中でNO.1
- ドメインが永年2つ無料
- 月額が880円(ベーシック&ウイングパックの場合)と1000円以下
というレンタルサーバーです。
とても使いやすいので、コノハウイングでワードプレスのブログをはじめることをオススメします。
もちろん、わたしはコノハウイングですよ。
【コノハウイングでブログを開設↓】


合わせて読みたい記事
【仮想通貨ブログの始め方まとめ】 初心者むけに5ステップで解説
【書評ブログは稼げるのかに対するアンサー】書評ブログで大きく稼ぐのはむずかしい
【絶望】書評が全く読まれない件/書評メインのブログ始めたら記事が読まれなかった話
【2021年3月ブログ実績公開】Wordpressのブログを2ヶ月運用してみた結果│
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは、またね。
コメント