こんにちは、マオーです。
今回は、Wordpressのブログを使って約2か月がたったので、ブログの実績を公開していきたいと思います。
この記事では下記のようなことがわかります。
「Wordpressのブログを2ヶ月間運用してのPV数や収益などの実績」
今月でWordpressのブログをつかって2ヶ月がたちました。
使い方もすこしずつわかってきたと思います。
じつはわたしは今月で約4ヶ月ブログをしています。
「はてなブログ」で約2ヶ月、「Wordpressのブログ」で約2ヶ月の合計4ヶ月です。
今回はWordpressのブログでの実績を書きました。
2月の実績記事では、「はてなブログ」の実績も少し含めましたが現在記事更新をしていないので、
「はてなブログの実績報告は無意味だな」
と感じこの記事では書きません。
今回は前回の記事とは違って、ほぼ100%「Wordpressのブログ」での実績を書きます。
この記事では、失敗談も含めていろいろ書くので、
「ブログをはじめようか迷っている方」
「Wordpressでブログをはじめる予定の方」
にとっても参考になると思います。
参考になるとうれしいです!
それでは、本題に入っていきましょう。
WordPressのブログを運用して2ヶ月の運用実績

ここでは、さっそく本題「Wordpressのブログ」を運用して2ヵ月の実績を見ていきます。
記事数
記事数:【98記事】(2021年3月31日時点)
3月更新記事数:64記事
※この記事を含む
毎日投稿を継続しつつ1日に2~4記事投稿したり、【はてなブログ】時代の記事も何個か移すことで99記事を達成しました。
じつは今月はTwitterとブログをやりすぎて目が信じられない疲れたりして、記事を数日間投稿できなくなるという事件があったのです…
しかし、なんとか目を回復させて1日数記事投稿をしたおかげで、あともう少しで100記事のところまでいけました…
また記事を投稿していくなかで、意識していたことは、
- レビュー記事中心で書きつつもまとめ記事を意識して書く
- 毎日2~4記事投稿してみる
- 読者ファースト
- ライティングスピードを上げる
- 記事作成の効率化
この5点です。
WordPressのブログに慣れてきたこともあって少しずつ記事作成を効率化させたり、1日に数記事投稿などしてみました。
PV数
3月のPV数と内訳
PV数:120
※Googleアナリティクスを参照
流入の内訳は、
- Twitter:95%
- はてなブログに置いたリンク:1%
- 検索流入【Google等】4%
ざっとこんな感じです。
2月との比較
先月のPV数:167
流入の内訳は、
- Twitter:90%
- はてなブログに置いたリンク:8%
- 検索流入【Google等】2%
ざっとこんな感じでした。
総括
- Twitterからの流入がいまだ一番多い
- 検索流入はほぼ誤差レベルの上昇
- はてなブログに置いたリンクからの流入はほぼなくなった
- 流入数が先月より少なくなっている
この4点がポイントですね。
今月は『記事数』の項でも書いたのですが、Twitterとブログのやりすぎで「目」に負担をかけてしまい「ブログとTwitterができない期間」がありました。
そのため、先月よりも流入数が減少してます…
流入の内訳をみると、Twitterの存在が一番でかいです。
Twitterは「はてなブログ」時代からすでに運用していたので、すこしは固定読者ができたのかなと思います。
検索流入に関してはまだまだ0に等しいです。
しかし検索流入は、Googleにブログを認めてもらうのに、1~2か月たつまで0が普通です。
よって、3ヶ月目の4月が勝負だと考えています。
また「はてなブログ」に置いたリンクからの流入は、完全に沈黙してしまいました…
これは仕方ないことでしょう。
読者のファン化がまったくできていないのに、前ブログの「はてなブログ」から流入ないのは当たり前です。
インフルエンサーならまだしも、わたしはまだまだひよっこの初心者ブロガーですから。
これからの頑張りで、ファンができるようなブロガーになれるように頑張ります!
この結果から、
「とにかく継続して記事を投稿しファンを作れるブロガーになれるよう努力する」
ことを念頭において4月も頑張ります!
収益
収益:0円
収益はこのような結果になりました。
今月もやはり0円という結果です…
先月も0円なので、比較できませんね(;’∀’)
収益が0円の理由は、
- 検索流入などのPV数が少ない
- Googleアドセンス広告のクリック率が悪い
- セールスライティングのスキルが足りてない
- Twitterの読者数を増やすことができていない
- 収益につながる記事が書けていない
- 流入の大部分をしめるTwitterの読者が購入したくなる読者ファーストな記事が書けてない
この6点だと思いました。
今月の最終週に【Googleアドセンス】から承認をもらうことができたので、アドセンス広告をブログに入れましたが収益出が出せていません。
アドセンス広告の設置場所などをもう少し考える必要があるのと、そもそもPV数が少ないのも問題です。
PV数を上げられるようにSEO対策をしないといけませんね。
また、Twitterの読者も自分の記事の傾向にあったフォロワーを増やさないといけないです。
今月も0桁ブロガーという結果になりました。
今月の反省点
ここでは、反省点を書きました。
WordPressのブログを2カ月運営しての反省点は、
- Twitterとブログのやりすぎにより目に負担をかけすぎて記事更新ができなくなった
- 継続して記事更新するのはいいが読者ファーストを心がけた記事が作れていない
- 収益を生み出すためのセールスライティングやSEO対策のスキルが甘い
- Twitterの運用方法が間違っており上手く読者を作れていない
- 自分の記事にあったTwitterのフォロワー層の獲得が必要
この5点です。
Twitterの運用方法についての反省点がとても多いと思います。
フォロワーの獲得方法などについてミスがあったので、その辺を来月は見つめなおしたい考えました。
また、ライティングスキルもまだまだ未熟なので勉強しなおす必要があると感じます。
まとめ (ブログ2ヶ月間継続の実績報告)
最後に、カンタンにまとめていきましょう。
- WordPressのブログをはじめて2ヶ月の実績報告
- 目に負担をかけたために思うように記事更新ができなかった
- 未熟な点が多く反省点ばかりだが改善し継続して努力する
当ブログのWordpressレンタルサーバーをご紹介
わたしの使っているレンタルサーバーをご紹介します。
下記バナーからカンタンに5分で登録できるので、良かったら登録してみてくださ
い。
【ConoHa WING】

このレンタルサーバーは、あの大企業のGMOが運営していることもあって安全性・信頼性とも高いです。
また、料金も、
【初期費用0円、月額 880円 ※ベーシック×ウイングパックの場合】
なので非常にオススメのレンタルサーバーといえます。
しかも、ドメイン代もウイングパックなら無料で一つもらえるのでお得です!
スペックも有名どころの「Xサーバー」と比べてもまったく見劣りしません。
Xサーバーは料金が【初期費用3000円、月々1,000円】なので、料金面でみても圧倒的にコスパが良いです。
現存するレンタルサーバー会社の中では、もっともオススメといえます。
合わせて読みたい記事
【2021年2月ブログ実績公開】WordPressのブログを運営をしてみた結果「はてなブログ時代との比較も書きました」
【2021年4月ブログ実績公開】Wordpressのブログを3ヶ月運用しての収益やPV数やいかに!│マオーのブログ (maomaoooblog.com)
【2021年5月ブログ実績公開】Wordpressのブログを4ヶ月運用しての収益やPV数やいかに!│マオーのブログ (maomaoooblog.com)
【2021年6月ブログ実績公開】Wordpressのブログを5ヶ月運用しての収益やPV数やいかに!│マオーのブログ (maomaoooblog.com)
【ConoHa WING徹底レビュー】Wordpressでブログするのにオススメのレンタルサーバー!│マオーのブログ (maomaoooblog.com)
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは、またね。
コメント