こんにちは、マオーです。

今日で、【無料版はてなブログ】を2か月運用⇒【Wordpressの有料版ブログへ移行】》して約1ヶ月がたったので、ブログの実績報告します。
最初に、この記事では下記のようなことがわかります。
「無料版のブログからWordpressに移行してからのPV数や収益などの現実」
「Wordpressでブログをはじめて一カ月目で稼げるのか」
「はてなブログとWordpressのブログを2つ運営したときの反省点」
※はてなブログは途中で不定期更新となっています。
ついにWordpressのブログが運用して約1カ月たちました…
正直、はてなブログ時代と比べて違う点がおおかったので、大変でしたが少しずつ慣れてきています。
はてなブログとWordpressのブログの二つを含めると、私は実質三カ月ブログをやっています。
しかし、現実はきびしかったです…
はてなブログでつちかった経験は、Wordpressのブログに100%役立ちませんでした。
ほぼ弱くてニューゲームです(;’∀’)
はてなブログ時代の経験を、ブログ歴に入れて良いのか微妙なレベルです。
なので、基本的にわたしのブログ歴は、WordPressからで数えています。
この記事では、失敗談も含めていろいろ書いていくので、
「ブログをはじめようか迷っている方」
「無料版から有料版に移行する予定の方」
にとっても参考になると思うので、良かったら最後まで読んでみてくださいね(*´▽`*)
それでは、本題に入っていきましょう。
WordPressのブログを運用して一カ月の運用実績


ここでは、さっそく本題のWordpressのブログを運用して一カ月の実績を見ていきます。
記事数
書いた記事数は下記です。
- 記事数:【40記事】2021年2月28日時点)
- 2月更新記事数:35記事
※この記事を含む
※当時書いた記事はいくつか削除してます。
この記事を含めて、40記事ですね。
毎日投稿をしつつ、
- 1日に2記事投稿
- 【はてなブログ】の記事も何個か移した
ので2月は28日しかないなかで40記事に達しました。
記事を投稿していくなかで、意識していたことは、
- レビュー記事やオススメ商品紹介記事をまずは書く
- 毎日投稿しながら読者にとって読みやすい記事にできるようにする
この2点です。
WordPressの使いかたや書き方になれることに重きをおきつつ、収益につながりやすいレビュー記事を書いていきました。



ブログでもっとも重要な読者ファーストを意識しました
PV数
PV数は下記です。
- PV数:167
※Googleアナリティクスより
Googleアナリティクスからわかりやすい画像をもって来たかったのですが、ちょっとよくわからず断念しました…
ごめんなさい。
流入の内訳は、
- Twitter:90%
- はてなブログに置いたリンク:8%
- 検索流入【Google等】2%
ざっとこんな感じです。
ここからわかることは、
- はてなブログ時代の読者流入はごくわずか
- Twitterからがもっとも多い
- 運用1カ月間での検索流入は少ない
この3点でした。
わたしが特に注目したのは、はてなブログ時代の読者流入がごくわずかな点です。
はてなブログ時代には、読者数が190人いたのもあって、PV数も1日平均で90以上いくこともあったのですが、Wordpressのブログ移行後は見る影もありません。
しかし、残念ながら見る影もありませんね…(笑)
この結果から、無料版のはてなブログからの読者数が多かったとしても、
「Wordpressのブログにその読者が流入するかどうかはわからない」
ということです。
最初から本気でブログを運営するなら、有料のWordpressから始めたほうが良い理由はここにあると思います。



はてなブログなどの無料ブログのPV数がWordpressのブログに反映されるとは限らないようですね。
収益
- 収益:0円
収益はこのような結果になりました。
【はてなブログ】の先月の収益が1000円以上だったので、収益めちゃくちゃ落ちました( ;∀;)
この理由は、
- PV数がそもそも少ない
- 収益につながる記事を書けていない
- Googleアドセンスが入っていない
この3点だと思いました。
特に、【Googleアドセンスが入っていない】のが痛いですね。
はてなブログ時代は入っていたのですが、今のWordpressのブログにはまだ導入できていません。
Googleアドセンスが導入されていないのは、大きいということが良くわかります。
残念ながら今月は、0桁ブロガーに逆戻りという結果となりました…



今後の目標はGoogleアドセンスの導入と商品紹介レビュー記事から収益を得たいです。
はてなブログ時代との比較


ここからは、はてなブログ時代との比較をカンタンにしていきたいと思います。
記事数
はてなブログ記事数:70記事(2021年2月初旬まで)
※何個かWordpressに移したので、削除した記事があります。
記事数は、当時の時点で70記事に達しています。
投稿数は毎日1記事投稿です。
じつは今月のはじめくらいまで、Wordpressとはてなブログのどっちともに記事を投稿していたですが、体調が悪くなったりしたのでやめました。
はてなブログとWordpressでブログの記事の内容を比較すると、
- はてなブログは収益を意識してない記事も多かった
- 検索流入よりもはてなブログの読者を意識した記事が少なからずあった
このような違いがあります。
ブログで本気で収益化を目指すのであれば、この2点はやってはダメですね。



ブログを本気で収益化させたいのであれば、収益と検索流入を意識した記事を書かないといけませんね。
PV数の比較
はてなブログPV数:3000以上(2021年1月)
このWordpressのブログと比較すると、約30倍の差があります。
このようになった理由は、
- 読者になるというシステムにより読者が増えるだけPVが増加する
- そもそも記事数や実施期間が違うため一概に比較できない
この2点です。



条件がかなり違うので比較しづらいですね
収益の比較
はてなブログの収益:約1000円(2021年1月)
WordPressのブログはまったく収益が発生していないので、かなりの差があります。
このような結果になった理由は、
- Googleアドセンスが導入されていないから
- はてなブログの商品紹介記事からの購入がなくなった
この2点です。
とくにGoogleアドセンスの存在が大きいといえます。
別の項でも書きましたが、はてなブログの収益のほとんどがGoogleアドセンスだったのもあって、Googleアドセンスのあるなしによって収益にかなり差がでました。
また、もしもアフィリエイトを使った商品紹介記事からの購入による収益もなくなっているのも要因ですね。
これは、記事の書き方を変えたのが原因だと思います。
何かしらの対策を打つ必要がありますね。



Googleアドセンスの導入と記事の書き方を修正しなければなりません。
はてなブログとWordpressのブログを二つ運営したのは失敗


結論から言うと、
「はてなブログとWordpressのブログを2つ運営は失敗」
でした…
- 初心者が2つの記事を運営するのは弱くてニューゲームとわかった
- まずは一つのブログに時間を集中させないとライバルに差をつけられる
- そもそもお金をかけているWordpressのブログを優先させないともったいない
この3点がその理由です。
1つのブログすらまだまだまったく稼げていないのにも関わらず、欲をだして2つのブログを運営するのは間違っていました。
ほかのライバルは1つのブログを集中的に時間をかけているのなかで、初心者のわたしが2つを運運営して時間を分散させて勝てるわけがないですよね。
よっぽどの天才でない限り…
しかも、Wordpressのブログはお金をかけているわけですし、優先順位は最初から決まっていました。
はてなブログは初めて取り組んだブログということもあって、愛着があったのと、収益も出ていたこともあって迷いが生じていたのだと思います。



二つのブログ運営はまだまだ先ですね。
反省点
ここでは、反省点を書きました。
WordPressのブログを1カ月運営しての反省点は、
- 記事の商品リンクから商品が購入できないものがあった
- 今月は短期間だが2つのブログを運営してしまい力が分散した
- 書きたい記事のリサーチ不足があった
- 読者ファーストの足りない記事があった
- Twitter×ブログの運用方法を間違っていた
この5点です。
はてなブログ時代に書いていた記事よりもマシな記事をかけていると思うのですが、まだまだ精進が足りてません。
とくに失敗だったのが、商品のリンクから購入ができないものがあったことです。
商品のリンクは【もしもアフィリエイト】から作っているのですが、リンクによって商品が購入できないようになっていました。
リンクのクリックがあったのに収益が発生していないことが多かったので、これが一つの要因だと思います。
まとめ (Wordpressのブログを1ヶ月間運営をしてみた結果)
最後に、カンタンにまとめていきましょう。
- WordPressのブログをはじめて1ヶ月月の実績報告
- 収益やPV数ははてなブログ時代を超えられていない
- 今後も改善を加えながら読者ファーストの記事を作る
私の使っているレンタルサーバーをご紹介
ここでは、私の使っているレンタルサーバーをご紹介します。
最初に初心者のかたのために言っておくと、Wordpressのブログは有料のレンタルサーバーが必要です。
レンタルサーバーは色んな会社が提供しているため、迷う方もいらっしゃると思います。
よって、この記事を読んでWordpressのブログをはじめたいと思ったひとのために、わたしオススメのレンタルサーバーをご紹介しておきます。
下記バナーからカンタンに登録できるので、良かったら登録してみてください。
私の使っているレンタルサーバーは
【ConoHa WING】です。
\ 国内最速のレンタルサーバー /
このレンタルサーバーは、あの大企業のGMOが運営していることもあって安全性・信頼性とも高いです。
また、料金も、
【初期費用0円、月額 880円 ※ベーシック×ウイングパックの場合】
なので非常にオススメのレンタルサーバーといえます。
スペックも有名どころの「Xサーバー」と比べてもまったく見劣りしません。
Xサーバーは料金が【初期費用3000円、月々1,000円】なので、料金面でみても圧倒的にコスパが良いです。
現存するレンタルサーバー会社の中では、もっともオススメといえます。
ブログ運営報告結果一覧
【2021年3月ブログ実績公開】Wordpressのブログを2ヶ月運用してみた結果
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは、またね。
コメント